デジカメを使っていると、被写体を見なくなることに最近気付いた。
まあ見てないことは普通のカメラでも同じなのだが、普通のカメラだとファインダーごしに被写体を直接「見つめている/見つめられている」感がある。
だがデジカメはどうしてもモニタのほうに注目するので、完全に被写体から目をそらしてあさってのほうを見つめてしまうことになる。いわゆる「運動会でデジカメばっか見てるお父さん子供の競技も見てやれよ」状態である。
なのでせめてインコどもを撮る時には、モニタではなく鳥を見ながら撮ることにしたのだが、これだと今度はシャッターのタイミングが難しい。
一体どうしたものか。
そんなキラキラした瞳でこっちを見ても駄目だぞ。