マジックフィッシュ第2弾。
封を開けたとき、土と卵の入った袋が前と違ってパンパンに膨れていた。
おかしいなと思いながらもそのままセットして待っていたのだが、3日たっても1匹も孵らない。
企業サイトを見ると、3匹程度は必ず孵ると書いてあるので、初期不良と断定。企業にその旨メールをして対応をお願いしたのだが、これまた3日たっても返事が来ない。
……まあ、見ると、この会社、資本3000万の台湾からの進出企業で、もともとは蛍光灯とか電球とか作ってるようなとこらしい。
それが、育て物ブーム(ブームか?)に乗じてこの方面に手を出した模様。要するに、まともなお客様相手ができるような企業ではないことはほぼ確定で、このまま知らんぷりされて終わりの可能性も果てしなく高い。
かといって、そのまま済ますつもりはないのだが。
ちなみに第1弾は3匹全員水槽に放流。皆元気でやっている。
白いほうは大きいのに混じってあちこちをちょこまか泳ぎ回っているのだが、黒っぽいほうは同じぐらいの大きさのブラックモーリーの稚魚と一緒に、水草の陰でひっそりと過ごしている。
種類によって結構性格が違うもんだなあ。