陸上自衛隊富士駐屯地の開設54周年記念行事(毎年やってるっぽい)に行ってきた。
しかもかの読売ツアーで。
……いや、最近あっちでもこっちでも見るから、一体どんなものなのかいちどスネークしてみようと思った次第。
で結論といえば、よっぽど予算をケチりたいか計画を立てるのがめんどくさいか以外は自力で行ったほうがいい。
余計な提携販売店にいちいち立ち寄らせられるのはともかく、現地での時間が自由にならないのは致命的。
戦車の体験搭乗で2時間近く待った挙げ句、集合時間が来てしまって順番直前で断念するというのは、なかなか腹立たしいものがある。
そんなわけで、今日はハイライトの54周年記念式典とその後のアトラクションしか見れなかったのであった。
式典を見るのは演習場。まるでローカルな野球場の外野席のようになっているこの斜面とその上が閲覧場所。
本来斜面は地元の皆さん専用だったようだが、行った時には「入っちゃっていいですよ」状態だったので遠慮なく入らせてもらった。
実は常に踏ん張っていないと下にずり落ちていってしまうような場所で、人間様も足がつった上に弁当を転がして食べれなくしてしまったというのは内緒。
まあそんな環境だったせいか割とすいてて良かったんだけどね。
なんか国会議員さんとか防衛関係の偉い人とかのお話を整列で拝聴する隊員の皆さん。
さらにこの後には市の偉い人のお話とか、祝電送付者の読み上げとか延々ある。
今日は曇りで涼しかったから良かったが、炎天下だったらどうなっていたことか。
1時間ぐらいこれが続いてようやく終了。車両パレードに移るべくわらわらと走っていって乗り込む隊員の皆さん。
左:エンジン始動。ものすごい排気煙。
右:一斉にライトを点灯してパレード開始。ちなみに手前は招待者席。
左:多分指揮車だと思う。
右:これは分かる。ジープ。
下:観客の前を走ってそのまま退場。
並んでる場所から出た車両は、演習場の左端で一旦待機した後、正面の来賓席と招待者席(とその後ろの閲覧者席)の前を横切って右手に出ていく。
次々と来る車両。もうなんだかさっぱり分からない。
バイクが偵察中隊だろうというのぐらいは何とか見当つくのだが。
左:来賓席の前ではこうやって敬礼。
右:砂埃を蹴立てて去っていく戦車隊。
いろいろ来てます。
音楽隊がBGMを生演奏。指揮のしかたが独特で面白かった。
その後ろで次々とパレードのために車両が出ていく。
左:さすがにこれは分かる救護車。
右:砲車……? とりあえず乗っている隊員さんと比べると巨大さ加減が分かる。
これは何?! と思ったら戦車橋、つまり自走式の橋だって。
左:自走砲らしい。戦車とどこが違うかは詳しい人に聞いてください。
右:去ってゆく人々。なんかお尻ばっかり写してる気がしてきた。
左:ペガサスの部隊マーク。第4中隊らしい。
右:彗星? 流星? の尾が「3」の文字になってるオシャレな第3中隊。でも体験搭乗の時この中隊の戦車だけいきなりエンストしていた。
ここでパレードは終了。しばらく音楽隊の演奏を聞いた後で、訓練展示が行われる。
敵に対する上空からの偵察→足止め→地上からの偵察→砲による砲撃→戦車による肉薄→歩兵突入を分かりやすくやってくれる。
戦闘ヘリ(左)が対地攻撃を行って敵の頭を押さえている間に、左のヘリから偵察隊がロープで降下。
この人たちはこの後走って奥の草むらに消えていった。
左:バイクによる強行偵察(多分)。バイクを盾にして銃を撃っている。
右:ひととおり偵察が終わるとバイクは引き返し、入れ違いに車両(なんだっけ……)がやってくる。
下:砲撃。
戦闘ヘリ再び登場。上空を警戒している間に砲車部隊が入ってきた。
左:おもむろに砲身に仰角をかける。「先生、お願いします!」「どぉーれ」みたいな感じでかなり恐い。
中:発射準備完了。
右:空砲を一斉に発射。事前に耳を押さえてくださいとアナウンスが何度もあったが、確かに、すぐ近くで打ち上げ花火が炸裂したみたいだった。
着弾……したつもりの発煙筒。そばにいるのは「敵」役の車両。
左:何回かの砲撃の後、戦車がつっこんでくる。
右:斉射(でも1台だけ遅れてた)。これもものすごい音。
下:負けじと「敵」も反撃している。
左:次から次へと乱入してきてもう何が何やら。
右:戦車に守られて兵員輸送車が突入する。
下:車から降りた隊員が散開しながら射撃。
やがて3機のヘリが発煙筒を落として戦闘終了。お疲れ様。
結局、見れたのはこれだけで、後は戦車の体験搭乗で無駄にしてしまったのだが、ちゃんとストーリー仕立てになってるのが分かりやすくて面白かった。海自の展示ではこうはいかないからなー。
○陸自でもあったおまけ。
展示の合間に音楽隊の後ろで黙々と水を撒く散水車。3台いた。
タグボートもそうだが、こういう地味に働く姿って個人的に好き。
なぜか販売されているカブトやクワガタ。
ヘラクレスオオカブトとかいきなりいる所を見ると、そのへんで隊員さんが取ってきたものとも思えないし……。