そういえば「そろそろ家でもカラーをはずして羽づくろいさせてあげてください」と病院で言われていたのだった。
よし、それじゃいっちょ始めるとするか。
【準備するもの】
ニッパー
ホチキス(普通のホチキスより針のサイズが大きいもの)
捕獲用布(巾着袋でも可)
絆創膏(人間様が噛まれて流血した時のため)
【手順】
1.カゴの中を逃げ回るヒューストンを布をかぶせて捕獲。そのままカゴから引きずり出す。
2.布でおくるみ状態にした後、カラーを留めてあるホチキスをニッパーで切断。
この時、何かされると思ったらしいヒューストンがとんでもない悲鳴をあげるが、とりあえず無視。
3.じたばたするヒューストンを押さえながら、カラーを両手でひねるようにしてはずす。
2本しかない手でインコを押さえながらカラーをはずすのにはなかなか高度な技術がいることが判明。手がもう1本ほしい所だが、こればかりはどうにもならないのでとりあえずがんばる。
4.続いて緩衝材がわりに巻いてあるフェルトのホチキスをニッパーで切断。
これもはず……そうとしたところでとうとうヒューストンに逃げられる。逃げ出したヒューストンは一目散にカゴの中へ。
5.ヒューストンが自力でフェルトを脱いで床に落としたので、フンをされる前に素早く回収。
6.しばらく呆然としていたヒューストン、やがてものすごい勢いで羽づくろい開始。
たまーにどさくさにまぎれて鞘に入った羽を抜いているようだが、とりあえず今日は見逃してやる。
8.1時間ほどカゴの前でゴロゴロしながら様子を見守る。
なんだかもうめんどくさいからこのままでいいやという気もしてくるが、そうもいかないので再装着の準備開始。
9.再び逃げまどうヒューストンを捕獲。おくるみ状態にしてカゴの外へ引きずり出す。
10.くちばしの攻撃をかわしつつ、再び両手でカラーをひねるようにして首につける。
カラーのないヒューストンは意外と保持しにくいことが判明。ひっかかりがないのですぐつるりと逃げ出してしまう。
でもトロいのですぐに再捕獲。
11.ホチキスに噛みついてくるのをかわしつつ、カラーを固定。勢い余って変なところにホチキスしてしまうが、気にしないことにする。
12.カラーの後ろにフェルトを回してこれもホチキスで留める。
そろそろ疲れてきたのか、ヒューストンが抵抗しなくなってくる。
13.カゴの中へ放逐。ご機嫌取りにヒマワリの種をやる。
14.完了。
……大騒動でございます。