気付かなかった存在

 歴史教科書の沖縄についての記述を見直すよう政府が検討しているという話だが、それは教育への国家権力の介入と言わんのか?
 というか、一部勢力が気に入らなければ「その気持ちに配慮して」事実の検証もせず記述を変更してあげますってやりかたは、ものすごくまずい前例を残すことになると思うんだが……誰もそれに気付いていないのか、気付いているが今さえよければいいのか。
 ある意味、誰かの都合によって、中立であるべき物事が平然と偏って書き換えられるって、戦前に似てきたと思う。
 それはさておき。
 我が家のパソコンは無理矢理小型化して狭い場所につっこんだ結果、冷却能力にちと問題があるので、夏場は上から小型扇風機で風を送りつつ動かしている。
 普段回しっぱなしにしているその扇風機をたまたま止めたら、下にいたビビが上を見上げてまあびびることびびること。

 びくびく。
 お前、今初めて扇風機の存在に気付いたんだな……。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)