マクロのちから 投稿日時: 2006年12月9日 投稿者: 深度測定長 返信 数センチの近距離でもこのとおり。 羽毛の1本1本までをくっきりと描写できる高性能マクロ機能をご覧ください。 というぐらいしかコメントが思いつかない。
実録電気コード 投稿日時: 2006年12月6日 投稿者: 深度測定長 返信 ぎっくちゃんの強力な足は、とまる時に対象物をがっちりホールドします。 なので足元が揺れても全然平気。 クリックするとムービーが始まります。 WMVファイル(2.71MB 23秒) まあ、普通の鳥はそもそもこんな所にとまろうと思わないのだが。
くねりの美学 投稿日時: 2006年11月28日 投稿者: 深度測定長 返信 何かが変なのだが、何が変なのかうまく表現できないことって時々ありませんか。 なんかこう、ギリシャ彫刻でこんな微妙なくねりかたしてるのなかったっけ。
ぎっく用おやすみカバー 投稿日時: 2006年11月27日 投稿者: 深度測定長 返信 真夜中、人間様が寝ている間にカゴカバーをせっせとむしり続けていた(らしい)ぎっくちゃん。 気がつけば布はこんな有様に。 止まり木からくちばしが届くところだけ、正確にむしられている。 仕方がないので、ブロッサム、通称ちびころやヒューストンと同じ「おやすみカバー」を買ってやった。 というか、鳥病院の先生に「危ないからやめさせてください」と怒られたからなんだけど。 一般的なサイズのカゴじゃないので、丁度のものが見つからず、数センチ大きい物の向きを変えて流用。 内側がつるつるしているので、これなら囓られる可能性は少ないと推測。 どう? 「暗い……」
寒いね 投稿日時: 2006年11月24日 投稿者: 深度測定長 返信 ちょっとかわいくポーズ。 でも、つのつのは相変わらずやりっぱなし。 冬になると、段々ふっくらしている時間が長くなってくる鳥ども。 うっかりすると、具合が悪いのと見分けがつかないので注意が必要。
撮られてるっぽい 投稿日時: 2006年11月21日 投稿者: 深度測定長 返信 オリンパスSP-510UZ、10倍ズームの威力。 普段よりカメラの位置が遠いため、いまいち撮られている確信がなくて、羽づくろいしながら微妙な顔でこちらを見ているぎっくちゃん。 「……?」 このへんがやっぱり鳥。
うっとりのひととき 投稿日時: 2006年11月12日 投稿者: 深度測定長 返信 気持ち良さそうだねえ。 「~」 カゴ掃除の時に、なぜか必ず自分の顔を掻き始めるぎっくちゃん。 しかも、普段はカメラを向けるとすぐにやめてしまうのに、掃除中はカメラなど見向きもせずにうっとりし続けている。 分からん奴だ。
どしたの? 投稿日時: 2006年11月1日 投稿者: 深度測定長 返信 コンパクトにまとまって何か言いたげなぎっくちゃん。 実はこの時、人間様はぎっくちゃんをほったらかしにして、テーブルの下のブロッサム、通称ちびころをかまっていたのだった。 お前でもやきもちは焼くんだな。
ちょっと見に来た 投稿日時: 2006年10月30日 投稿者: 深度測定長 返信 カメラがいつもと違うのが分かったらしく、微妙な顔で睨むぎっくちゃん。 そんなつのつの頭で睨んでも全然恐くないよ。 精一杯すごんでいるっぽい。
鏡の上限定 投稿日時: 2006年10月27日 投稿者: 深度測定長 返信 新しい鏡を買いました。無印良品450円 1時間ぐらい上を離れなかった。 最近、鏡の上にいる時だけ、頭を掻かせてくれるぎっくちゃん。 まぁ、450円でそれだけ喜んでくれるなら、安上がりでいいね。