鳥おむつ

 世の中には鳥用オムツ(英語サイト)なんてものが存在するらしい。
 まあ、インコやオウムをカゴに閉じこめるのは可哀想だから放し飼いにしたいが、部屋中にフンをばらまかれるのは嫌だという、一見彼らの立場に立ったようでいて実に人間本位な事情から生まれた製品だが、同じ考えの人は結構いるようで、これを考案した元軍人の夫婦は大金持ちになったとか。
「Learn More」→「Gallery」に装着写真の数々が載っているが、何というか……サンタクロース仕様あたりはかわいいと気もしないでもない……かもしれないが、どうも全体的にグロテスクな感じ。
 というか、それでなくてもやんちゃなインコにこんなものをつけたら、ひっかけたりして危ないんではないかい? と思わないでもない。

人を襲う鳥

 なんかスゲー久々に『アルスラーン戦記』を読んだ。
 自他共に認める変な人好きの人間様のごひいきは、もちろんダリューンやナルサスなどではなくジムサ。
 それはさておき。
 ペット化された猛禽類が飼い主を守って敵を襲うというのを物語の中でたまに見る。
 が、あれってもしかしてインコやオウムでも充分可能なんではないだろうか? とふと思った。大型のものならワシやタカと大きさも力も変わらないし、曲がったくちばしだってかぎ爪だって持っている。ブロッサム、通称ちびころを見る限りではファイティングスピリットも充分だ。ただ肩にとまって水島日本へ帰ろうと繰り返しているだけではもったいない。
 そこで考えてみた。
 まず武器。猛禽の武器はくちばしとかぎ爪のついた脚だが、見てのとおりインコやオウムにもある。
 しかも、その破壊力は猛禽と比べてもハンパではない。セキセイインコ程度でも本気で噛めば血が出るし、オオバタンやコンゴウインコ級になると、指や耳たぶなんかを食いちぎったり肉を噛み裂いたりなんて事もあるらしい。なにしろ奴らのくちばしはあの固い乾燥トウモロコシを砕けるのだ。
 また、オウムやインコは握力も強い、爪ののびたインコを生腕にとまらせるとそれだけで傷だらけになったりするから、充分かぎ爪としての役には立つものと思われる。しかも脚が器用だから、猛禽のようにただ「つかむ、おさえつける」以上のことができる可能性もある。
 次に飛翔力。
 奴らは飛ぶ。まあ中にはぎっくちゃんのようにあさっての方向にしか飛んでいけないのもいるが、基本的にインコ、オウム類は飛翔能力が高い。狩りをするわけではないので猛禽のような急降下や急上昇は厳しいが、人間様の頭にまっすぐ突っ込んできて衝突したりしているから、雷撃機のように比較的低高度から突っ込んでいっての攻撃は可能と思われる。
 まあ本質的に肉食ではない(野生では芋虫なんかを食べたりはするらしい)インコやオウムに人が襲えるかというのがあるが、米軍あたりでは軍事用に人を襲うよう訓練したイルカを飼っていたりするそうだし、奴らは知能が高く学習能力がある上に自己主張が激しいので、相手を敵視すること、襲うことを教え込むのはできるだろう。場合によっては、武器をさらって逃げたりとか上空からなんか落としたりとかトリッキーな戦闘をさせることもできるかもしれない。

 というわけで、これ↑を参考に、翼を広げると1メートルを越える超派手な原色のコンゴウインコが、鋭い爪とくちばしをかっとひらいて殺る気満々で上空から襲いかかってくる様を想像してみた。
 ……何かが違う……。

紙と猫

 実家の猫は、普段テーブルの上に乗ってはいけないとしつけられている。
 ただ、テーブルの上に新聞紙なり何なりを敷いたその上なら、乗ってもいいとされている。
 なので猫は、テーブルの上に乗りたくなると、紙を敷いてくれと催促するようになった。

 ……完全に本末転倒のような気がするんですが。

踊るハエトリグモ

 数日前から部屋にハエトリグモが居候している。
 なんだかモニタの上をうろうろして邪魔なので、カーソルを動かして追っ払おうとしたのだが、これが逆効果。

 カーソルを下へ動かすと下を見るクモ。

 上へ動かすと上に向くクモ。

 下へ。

 上へ。
 ……どうやら獲物だと思ってしまったらしい。
 面白いのでしばらく踊らせてみる。

正面顔ふたたび

Σ・) 日々の粟』のStrelkaさんと横須賀のサマーフェスタに行ってきた。
 今回こそは鳥ネタを……と思って探したのだが、こんなものしか見つからず。

 なんかロンリーなウミネコ。
 奴らは普段徒党を組んで行動するので、ひとりでいるのは珍しい。

 艦によって結構違う正面顔。

 そして潜水艦のちょっと沈んだ正面顔。
 すいません、またやってしまいました……。

お休みのお知らせ

 8/16~18の間、ネット環境のない場所へ旅に出るため、文鳥日記はお休みさせていただきます。
 よろしくお願いいたします。
(ノート持ってくのは可能なんですが、多分回線がありません……)
 インコどもには餌と水をたっぷりやっていくので、恐らく大丈夫だと思います。きっと、多分。

古代の青が見る夢

 デパートのアンティーク市でどーしても欲しくなったローマンガラスの香水入れ。
 手のひらにころんと乗るくらいの大きさなのに、お値段はブロッサム、通称ちびころが3羽とちょっと買えるくらい。しばらくは貧しい生活でございます。
 まあ、ブロッサム、通称ちびころよりは確実にきれいだしいいか。
 
 ちなみに紀元前2世紀頃のものらしい。
 アンティーク=年季の入ったガラクタぐらいの頭しかないが、さすがに年季が2000年ともなると漂う気合いがそんじょそこらの古物とは違う。
 何しろ自力で金属コーティングしちゃってますから、この人。
 ……すみません、鳥ネタじゃありませんでした。

雑魚、もとい稚魚

 今朝起きたら小さな魚が群れていた。
 その数ざっと20匹以上。
 最近ブラックモーリーのお腹がふくらみ、水面であっぷあっぷしているので、病気かと心配していたのだが、実はこいつらだったらしい。
 まあこれだけ入ってればあっぷあっぷもするでしょうな。

 でもこれだけいても、大人になるのはせいぜい1匹か2匹程度。
 気がついたら全滅ということも珍しくない。
 こんな水槽の中であっても(だからこそか?)、自然は厳しい。

夜戦

 あー。
 ぎっくちゃんに動きが良く似た黒くてひらべったい昆虫と戦ってしまいましたよ。
 鳥のいない台所だったのを幸い、殺虫剤で責め立ててドアから外に追い出しましたが。
 ……しかしあの走っていきかた、本当に似ている……。
 気分転換に微妙にアングルの違うベルカ。