ビビリのくせにずうずうしい所のあるビビは、人間様がヒマワリの種を持つと自分にくれるために持ったのだと思うらしい。
ありがと。
あまりに当然の顔をして持っていくので、たまに意地悪して殻だけになったやつを手に持ってみる。
それでもやはり取っていくのだが、取っていった後で「あれ?」という顔になって、くわえたままもぞもぞ確かめている。
取っていく前に気付け。
「ビビ」カテゴリーアーカイブ
返信
見つめていたいの
寂しくなっちゃう
床でヒマワリの種をむさぼるビビを腹ばいになって眺めているうちに、人間様はうっかり眠ってしまったらしい。
投げ出していた手に何か触ったのでびっくりして目を開けたら、いつの間にかビビが乗ってきて心細そうな顔でこっちを見つめていた。
どうやら、人間様が急に動かなくなったので不安になっちゃった模様。
……まあ、持って生まれた性格だから仕方ないけど、もう少し気を大きく持てないものかねこの鳥は。
うしろあたまの自己主張
実録いじわる
実録夜中の破壊行為
夜食べると太るから
遊び疲れてそろそろ眠くなってきたビビ。
臆病なビビは、カゴにおやすみカバーがかかっているうちは、絶対に餌を食べない。
多分闇の中を餌入れまで移動するのが恐いのだと思うのだが、人間様が寝坊したりした時など、お腹をすかせたままじっとカバーを開けてもらうまで待っているので困る。
今日も人間様は胃が痛くて会社を休んだのだが、夜6時ごろになってようやく復活して起き出し、かけっぱなしだった鳥どものおやすみカバーをとってやったところ、ビビの奴は昨夜寝かせる前に入れ替えた新しい餌に全く手をつけていなかった。
つまり、カバーがかかっていた間中……昨夜からほぼ1日絶食状態だったことになる。
……命に関わるほど臆病なのもどうかと思う……。