ティッシュが好き

 今日もティッシュ遊び。

 最近のビビは、ティッシュを一口サイズにむしりとると、口の中でもぐもぐやっている。
 見てるといつまでたってももぐもぐやっているので、食べようとかいうのではなく、ガムか何かのように噛み心地を楽しんでいるらしい。
 安上がりでいいけどね。藁編みオモチャは3個680円だからあんまり壊してほしくないし。

ビビにだってできるもん

 最初は何かと持てあましていたビビの藁編みオモチャ。
 いつの間にかすっかり慣れてついに完全分解。

 でもヒューストンのように粉砕はできないので、分解後も長いままいつまでも止まり木にひっかかっている。
 それがまた気になって仕方がないらしく、さかんにいじくり回すビビ。

 …………。

 やっぱり気になるらしい。
 ところで、海自の関西でのお見合いパーティのレポートを幹部が艦隊戦に例えて隊内新聞に載せたのが、女性蔑視と新聞にすっぱ抜かれておりましたな。
 これ、人間様も参加していたトーキングフェスタの呉版だと思うんですが。
 女性蔑視より何より、その幹部の寒すぎる文章力とギャグセンスのほうが心配です。

次善の策

 普段は床を歩いて活動しているブロッサム、通称ちびころだが、休む時にはやっぱり止まり木っぽい所がいいらしい。
 愛用しているヒューストンのハシゴを人間様がうっかり片付けてしまったら、こんな所を探して一休みしている。

「らくちん」
 なにもわざわざそんな所を選ばなくても……。

最強伝説

 爪楊枝がまっぷたつ。

 実は、ぎっくちゃんやブロッサム、通称ちびころには、こういう芸当はできない。
 ビビ、というかマメルリハは、身体に比べて頭とくちばしが異常と言っていいぐらい大きくて強力なのである。
 多分、我が家の4羽を同じ大きさにしたら、最強の座につくのは文句なくビビだと思われる。が、現実にはこのとおりみそっかすクラスの小ささなので、他の鳥どもからは歯牙にもかけられていないのが現状である。
 がんばれよ、ビビ(何をだ)。

まだらの鳥

 最近ビビ続き。
 ぎっくちゃんに霧吹きをしていたらビビが羨ましげな顔で見ていたので、ついでにかけてやった。
 でも慌てて逃げ回るのですぐにやめたら、その後、金網についている水滴を一生懸命浴びようとしている。
 ……やっぱり、どうもお前とはタイミングが合わないな。

 しかもなんでそんなまだらになってるんだ。

うたはともだち

 何がそんなに楽しいのか、暇さえあればさえずっているビビ。

 さえずる時もあまり口を開けないので、こうやって見ると何をやっているか分からない。
 ぎっくちゃんと同じで音楽好きなので、人間様が音楽を聞いていると、一緒になってちゅるちゅる、ぴちぴちやっている。
 音の強弱程度は理解しているのか、感心なことに音楽が盛り上がるとさえずりもちゃんと盛り上がっている。
 ……でも正直に言うと、たまにはさえずりの入らない音楽をひとり静かに聞きたいと人間様は時々思うのだが。

指標

 襲撃してきた保険屋の応対をしてたら、蛾が家の中に入ってそのまま行方不明に。
 一体どこに行ったのかと思っていたら、何やらしきりと上を見上げているビビ。

 天井に貼り付いてました。
 さて、この蛾を連れてきた保険屋だが、どうも新入社員君が研修の一環で勧誘しているらしい。
「ご結婚まだなんですか? じゃあぜひ僕と~。今度食事にでも~」なんて調子のいいことを言っていたが、それはいわゆるデート商法というものに当たる可能性があるので、注意するように。