形だけ 投稿日時: 2006年8月13日 投稿者: 深度測定長 返信 ただいまカゴのお掃除中。 カゴをガタガタやられるのがいやなブロッサム、通称ちびころ。 人間様が掃除をしようとすると、こうやってオモチャの上に逃げていってしまう。 でもすぐに飽きるらしくて、1~2分たつと止まり木に戻って遊んでいる。 そしてまた、数分後に思い出したようにオモチャの上に避難しに行く。 ……実は形だけ逃げてるだろう、お前。
起きてびっくり 投稿日時: 2006年8月4日 投稿者: 深度測定長 返信 朝。 カゴカバーを取ったら、ブロッサム、通称ちびころが硬直したままこっちを見ている。 どうやら、起きたらくっついちゃってた羽が視界の隅でフワフワするので、恐くて動けないでいるらしい。 「…………」 「…………」 「……ねえ、なんとかして……」 仕方がないので取ってやりましたよ。
今年の桃 投稿日時: 2006年8月3日 投稿者: 深度測定長 返信 今年初めての桃。 桃は日に当たらないと甘くならない。ここのところ天気が悪いので期待はしてなかったのだが、案の定甘くなかった。 しかし、去年散々人間様から取り上げておいしい思いをしたブロッサム、通称ちびころは、台所で桃をむき始めた途端、カゴの中でとびはねたり駆け回ったりして懸命に催促をしている。 そういうことはちゃんと覚えてるんだな。
胸の話 投稿日時: 2006年7月31日 投稿者: 深度測定長 2 干してある洗濯物の上から人間様を見おろしているブロッサム、通称ちびころ。 セキセイインコは結構胸が突き出しているいわゆる「鳩胸」なのだが、この鳥はつい触りたくなる扁平胸。 というか、あんな風に胸が突き出しているのはむしろセキセイインコだけっぽい。 なんか妙に腰が引けてるが、また人間様には見えない何かでも見たのだろう。
気になる病気 投稿日時: 2006年7月24日 投稿者: 深度測定長 返信 また気になる病が発病したらしいブロッサム、通称ちびころ。 この奥には一体なにが…… 知りたい…… すごく知りたい…… それは冬物を入れた人間様の衣装ケースだ。
お豆さん 投稿日時: 2006年7月12日 投稿者: 深度測定長 返信 ブロッサム、通称ちびころが好きなふやかした豆の種。 でも、彼女以外食べないので、作りすぎると結局捨てることになってちょっと勿体ない。 どうにかならんもんかと他の2羽にもやったことがあるのだが、ぎっくちゃんは例によってひと口つまんで「いらない」と知らんぷり。ヒューストンに到っては見た瞬間に「ギャギャギャギャ!」と激しく威嚇。どうやら食べ物という認識すらしていない模様。 ……そういう訳で、今日は大盤振る舞いだからな。 「わーい」
足の爪 投稿日時: 2006年7月8日 投稿者: 深度測定長 返信 最近良くカーペットにひっかかって転んでると思ったら、こんなに爪がのびていた。 どれ、切ってやるとするか。 ブロッサム、通称ちびころの爪を切るのは、実はそんなに難しくない。 元々「人間様につかまれる=楽な移動の一手段」と考えているので(涙)、つかまえても暴れないのである。 で、気のない様子でもじもじもぞもぞ逃げようとしている隙に、足を出させて爪切りでパチン。 それにしても、ヒューストンやぎっくちゃんはわざわざ切ってやるほどのびないのに、なぜ彼女だけこんな風になるのか。 運動不足かな?
ふんばり 投稿日時: 2006年7月6日 投稿者: 深度測定長 返信 今日も元気にシュレッド中。 ケツ丸出し。 完全に死角になっているので、カメラが接近しても気づかない。 シャッター音に気付いてふっとんで退避。 「……撮らないでよ!」
稼働試験 2 投稿日時: 2006年7月2日 投稿者: 深度測定長 返信 1日後、シュレッド完了。 左側が元の大きさと同じ紙(A4二つ折り)。 粉砕度合いは合格ラインだが、肝心な住所部分が残ってしまっているのがやや問題。 外側や辺の部分からシュレッドしていくので、真ん中部分はやり残すものと思われる。 (もっとも、残った部分もフンまみれで判読は不可能) 投入する際の大きさや形を工夫する必要があるか。 そして、ぎっくちゃんは今日も垂れていた。