ティッシュで遊んでいるヒューストン。
足でつかんで引きちぎり、ちぎったのを口の中でもそもそと丸めていく。
多分、人間がサクランボの軸を舌で結ぶのと同じようなものだと思う。
インコが喜ぶオモチャは大抵ゴミのようなものである、というのは良く言われていることだが、ヒューストンもご多分に漏れず、結んだティッシュを溺愛している。
人間様が箱からティッシュを出すと、もう目の色を変えてわくわくしながら、しきりにこちらをのぞいて待っている。別にこれはお前にやるんじゃないよと人間様は言いたいのだが、そこまで期待されてはむげにすることもできないので、最初の1枚は常にヒューストンに召し上げられることになる。
おかげで我が家ではティッシュの消費が大変早い。
「鳥ども」カテゴリーアーカイブ
返信
ばっくれる
ベルカが床に積ん読している本をかじろうとしているのを発見。
「こら!」と怒ったところ、しまったという顔をして逃げていった。
しばらく後、ベルカが再び本に接近しつつあるのを発見。
今度は触ったら怒ろうと思って黙って見ていたら、どうやら途中で視線に気付いたらしい。ちらりとこちらに目を向けて見られているのを確認すると、わざとらしくとさかをぴんと立ててUターン、何食わぬ顔でとことこその場を去っていった。
その小知恵、もう少し役に立つことに使えばいいのに。
君は何を今見つめているの
二次利用
春のハイテンション
くちばしが疲れたか、くわえていた鈴を持って一休みしているヒューストン。
細い針金でしかないカゴの入り口に絶妙なバランスを取ってとまっている……ように見えるが、よく見ると爪の先でプラスチックの部分をひっかけている。

最近のヒューストンは何だかやたらとテンションがハイ。
一旦「おはよう」を言い始めると人が答えるまで執拗に繰返し続けるし、鈴を鳴らせばいつまででもチリチリチリチリやっている。渡すときに綱引きをしたりしてお互い楽しんでいる結んだティッシュのおもちゃも、普段ならあっちに運んだりこっちに運んだりして1日くらい遊んでいるのに、今は5分くらいで跡形もなくちぎり捨てるか水入れに叩き込んでしまう。
まあこれがヒューストン1羽ならそれほど問題でもないのだが、問題はベルカ。
ハイなヒューストンの声を聞いているうちに自分もハイになってくるらしく、そのうちベルカまで一緒になって甲高い声で叫びだし始めるのである。するとそれに刺激されてヒューストンがまた負けじと鳴き始め、騒ぎは倍々ゲームで大きくなっていく。
……おまえたちは静かでいいな、ブロッサム、通称ちびころにぎっくちゃん……。