百年の恋も一瞬で

 何というか、いろんな意味であまりに衝撃的です。
平成18年度海上自衛隊街頭ビジョンCM
(クリックするとWindows Media Playerの動画が始まります)
 ちなみに過去のはこれ。
平成16年度海上自衛隊街頭ビジョンCM
平成15年度海上自衛隊街頭ビジョンCM
(クリックするとWindows Media Playerの動画が始まります)
 平成16年版のほうがどう見てもまともなのに、なぜこっちでなくわざわざ15年版のセンスが継承されてしまったのか。
 何か根本的な部分で海上自衛隊は間違ってる気がする。
 というか、税金返せ。

鳥いびき 2

 そういえばヒューストンだが、医者に連れていったところ、特に異常なところはないようですとのこと。
 まあ元気だし食欲もあるし、先生には逆らうしでいつもと全く変わりはないので、先生としては判断が難しいというのはあるのだろう。
 とりあえず、喉の炎症を抑える薬をもらって、改善しないようならレントゲンなどで詳しく診てみましょうということになっている。
 ところで「声を出して寝ている時、どういう様子かカゴの中を見てみましたか?」と先生に聞かれたのだが。
 鳥に気付かれないようにおやすみカバーをめくって中を観察するというのは、普通の人間には不可能な技です、先生……。

鳥いびき

 ぎっくちゃんを撮っていたら、何か言いたげな顔をして見ていたので1枚。

 カメラ目線してみた。
 最近、ヒューストンは「くぅー、くぅー……」と声を立てながら寝るようになった。
 声そのものは大変可愛らしく、昼間もこれぐらいの鳴きかたをしていてくれれば良いぐらいなのだが、ヒューストンはぎっくちゃんと違って寝ぐずを言う鳥ではない。不審に思ってカゴに耳を寄せてみたところ、なんだかプツプツ、プチプチ呼吸音がしている。
 何か呼吸器系がまずいような気がするので、予定を1週間繰り上げて病院送り決定。

お気に入りの場所

 ANA機の胴体着陸にはヒューストンもびっくり。

 お前には無理な芸当だね。
 この中途半端な場所がヒューストンはなぜか好きで、外に出るとしばらくの間、ここにとまって羽ばたいたり鳴いたりしして過ごしている。
 たまーにこうやって人間様と一緒になってテレビを見たりしている。

抜いちゃ駄目よ


「大きくされちゃった」
 春の換羽に入ったヒューストンが筆毛をまた抜き始めたので、新しい羽が生えそろうまでの間、カラーを大きくしてもらった。
 小さいのに目が慣れた後で改めて大きいカラーを見ると、かなりマヌケで笑える。
 家に帰ってから、どんなに驚いても飛ばないはずのヒューストンが、今日に限ってスプーンを床に落とした音に驚いて飛び立つと、よりによって淹れたばかりのいちばんいい茶葉で作ったミルクティの上に着水したのは、決してそれが気に入らなかったからではないと思う。

有機栽培国内産

 寝るならカゴに戻れ。

 さて、ヒューストン用の殻つきピーナッツがなくなったので、ここ何日か探していた。
 やはり身体の小さいインコに与えるものだから、なるべくなら農薬やら汚染やらとは無縁なピーナッツを選びたい。ということで、いわゆる無農薬とか有機栽培とかいうものを求めて近所の店を回ったりしたのだが、どこの店にも置いてあるのは中国産のみ。
 そんな始皇帝の時代から土壌を重金属汚染してるような国のピーナッツなんてやだ! と思って国内産を探しても、どういう訳か一向に見つからない。たまにあると思うと殻が割れかけたりしたような、どうもインコのオモチャ兼おやつにはいまいちっぽい品質の物ばかり。
 ちょっと千葉県何やってんの! と千葉県に八つ当たりしても仕方がないので、思いきって電車でひと駅となりのいわゆる自然食品専門店まで足をのばしてみたところ、ようやく国内産でそこそこの(でも限りなく底辺)物を発見。
 もうこれでいいやと買ったのだが、お値段が200グラムで780円、しかも賞味期限が2月末までというのには、猛烈に納得できないものを感じている。

おあずけ

 ヒマワリの種をやろうとしたら手を噛んだので、そのままやらずにひっこめたところ、かなりご不満のご様子。

 悪気でやったのではないことは分かっているが、噛む=ヒマワリがもらえると学習してしまうと後々困るので、ここはおあずけで我慢してもらおう。
 忘れた頃に、またあげるからね。

でぶヒュー

 お前、なんか最近輪郭丸い気がするんだけど、太った?

「そう?」
 まあ、もともと飛ぶのが下手でもっぱら歩いてしか移動しない上に、鳥はダイエットなどという贅沢思考とは縁のない生物なので、仕方ないといえば仕方ない話ではあるのだが。
 念のために別アングルからも撮ってみた。

「なによ」
 ……やっぱり丸いねえ。