剛毛鳥 投稿日時: 2009年1月12日 投稿者: 深度測定長 返信 ……なにその両脇から出てるの。 ぎっくちゃんは他の鳥たちに比べると毛の質が固いいわば「剛毛」である。 なので、水浴び後はいつも微妙に変な格好になっている。 ……剛毛の上に癖毛?
ちょっと横着 投稿日時: 2009年1月11日 投稿者: 深度測定長 返信 ヒューストンの病院行き用のケージに敷き紙を敷いていたら、うっかり手を切って血が紙についてしまった。 ほんのちょびっとだったし、敷き直すのも面倒臭かったのでそのままヒューストンを入れて病院に連れていったら、診察室でケージをのぞいた先生が仰天。 「あらっ、ヒューちゃん血が出てる!」 ……ごめんなさい先生、それ人間様のです……。
しあわせひとりじめ 投稿日時: 2009年1月10日 投稿者: 深度測定長 返信 昨日は会社で取引先の担当が大ポカしでかしまして、家に帰ったら12時でした。 うっとり。 ……実は後ろでぎっくちゃんが必死になってぴよぷよ威嚇しているのだが、ブロッサム、通称ちびころは知らんぷり。 少しは相手してやれよ。
こっち見んな 投稿日時: 2009年1月8日 投稿者: 深度測定長 返信 食事を終え、喧噪を避けて水槽の隅でぼんやりとくつろぐベタ。 プラガットはヒレが長い一般的なベタに比べると性格が穏やからしいが、こいつの場合は穏やかどころか闘争心皆無なのが困る。 流木のすき間に入ったエサを苦労して取り出しても、他の魚が来るとそのままあげてどっか行っちゃうし。 あ、気付かれた。
あなたのためだから 投稿日時: 2009年1月7日 投稿者: 深度測定長 返信 新年早々ヒューストンは風邪をひいたらしく、ぷしゅん、ぷしゃんとくしゃみをしている。 餌は良く食べているしカゴの中はヒーターであったかくしてあるのでまあ大丈夫とは思うのだが、念のために保温力の高いおやすみカバーをかけてやった。 どうやら暗くされたのが大変不満らしく、ずっとこうやって貼り付いてアピールしている。 それじゃなんにもならんじゃないか。
喧嘩売ります 投稿日時: 2009年1月6日 投稿者: 深度測定長 返信 ビビリのくせに、ブロッサム、通称ちびころにだけはやたら強気な態度に出るビビ。 構えてー。 怒! うっかりブロッサム、通称ちびころがカゴの上に乗ってしまったら、まあ怒ること怒ること。 しかもブロッサム、通称ちびころもちびころで、なんか目をそらしたりして遠慮がち。 これがぎっくちゃんだったらやる気満々でケンカを買いに降りていくくせに。
水垢離 投稿日時: 2009年1月4日 投稿者: 深度測定長 返信 掃除機の音がすると水浴びがしたくなるぎっくちゃん。 熱帯魚の水槽の水を取り替え始めると水浴びがしたくなるブロッサム、通称ちびころ。 そんな無理矢理水入れに入らなくても。
オモチャをもらいました 投稿日時: 2009年1月3日 投稿者: 深度測定長 返信 レバーペーストの包装に使われていた紐をぎっくちゃんのカゴに吊るしてみた。 早速ちょっかい出し。 どうやら2本まとめて掴めないと気に入らないらしく、1本落ちるとわざわざ掴み直ししたりしている。
そこにいるのは誰? 投稿日時: 2009年1月2日 投稿者: 深度測定長 返信 いつものとおりカゴに入ろうとして、急に下をしげしげと覗き込み始めたビビ。 テーブルに映る自分の姿が気になるらしい。 覗いている。 ものすごく覗いている。 別に昨日今日映り始めた訳じゃないのに、なんで今ごろになってそんなに気にし始めるのか……。
謹賀新年 投稿日時: 2009年1月1日 投稿者: 深度測定長 返信 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 というわけで、早速鳥どもを初撮り。 餌を食うヒューストン。 だからティッシュをつっこむのはやめろというに。 ブロッサム、通称ちびころはヒマワリに夢中。 剥きオートムギを水につけては食べ続けるぎっくちゃん。 餌を食べようとしたところでカメラを向けられているのに気付いて慌てて逃げていくビビ。 とりあえず今年の抱負は「まずは食う」でいきたいと思います。