偉そうなアングル

 ぎっくちゃんの、久々の水浴び後。

 相変わらず足がでかい。
 そういえば、鷲か何かで丁度こんなアングルの写真を見たことがあるような気がする。
 これだけ見るなら、ぎっくちゃんもなかなか負けてはいない……かもしれない。
 自信ないけど。

あなたと私の好き嫌い

 現在、ビビとその他鳥どもとの関係は下記のとおり。
・ビビ→(威嚇)→ぎっくちゃん
・ぎっくちゃん→(ライバル意識)→ビビ
・ビビ→(警戒しながら観察中)→ブロッサム、通称ちびころ
・ブロッサム、通称ちびころ→(寄らば斬る)→ビビ
・ビビ→(鳴き声すらも恐怖)→ヒューストン
・ヒューストン→(そもそも存在に気付いていない)→ビビ
 ……考えてみると、うちの鳥どもはどいつもこいつも仲が良かったことがないような気がする……。

ちっちゃくてまるっこい

 何だか確実にデブへの道をたどっているような気がする……。

 変な形になって羽づくろい中。
 でも、家に来た直後の時期に比べると、エサを食べる量は減っている気がする。
 家に来た頃はもう、暇さえあればエサ入れの前に陣取っていて、消費量もぎっくちゃん並みだった。あまり食べるので、これは実は何か病気でも持ってるんじゃないかとひそかに心配したものだったが、もしかすると、抜かれた羽をなるべく早く生やすためにもりもり食っていたのかもしれない。
 ちっちゃいのに良くできてるな、お前。

ビビのにおい

 ビビからは、常に甘いにおいがする。
 ちょっとナッツ系を思わせるにおいで、ベルカに似ているかもしれない。
 あとはシャンプー直後の実家の猫とか。
 というか、前にも書いたが、同じ部屋で同じエサを食べて、同じ生活サイクルで暮らしているのに、我が家のインコどものにおいは全く違う。
 一体どういうしくみでこのにおいが完成されるのか、良く分からない。

毎日の楽しみ

 雨が降ろうが槍が降ろうが、換羽で元気がなかろうが、出すと真っ先におやつコーナーにやってくるブロッサム、通称ちびころ。

 鳥というのは、つくづく正面からの鑑賞には向かない生物だと納得する1枚。
 10分ぐらい食べ続けるとあとはもう知らんぷりなのだが、別に食べ飽きている訳ではなく、人間様が殻を剥いて出してやるといくらでも持っていく。
 要するに、殻を剥くのが面倒臭くなってやめるらしい。
 横着者め。

困った顔

 目が大きすぎるからなのか、はえかたの問題なのか、ぎっくちゃんはふくらんだ時に良く羽毛が目にかかっている。

 微妙に情けない顔。
 というか、インコのくせにそんな視界が妨げられるようなことになってていいのか?
 人間様ですら髪が目にかかるとうっとおしくて仕方ないのに。

だるころ

 最近、ブロッサム、通称ちびころに関するネタがないとご心配の皆様。

「ちょっとだるくて……」
 換羽がだらだらと1ヶ月以上続いているせいで、パワーがいまいちあがらないのです。
 そういえばこの鳥は明確にメスなのだが、生まれてからいちども卵を産んだことがない。
 恐らく人間様が気付かない体力的な問題があるのだろうが、不思議といえば不思議。