そういえばヒューストンだが、医者に連れていったところ、特に異常なところはないようですとのこと。
まあ元気だし食欲もあるし、先生には逆らうしでいつもと全く変わりはないので、先生としては判断が難しいというのはあるのだろう。
とりあえず、喉の炎症を抑える薬をもらって、改善しないようならレントゲンなどで詳しく診てみましょうということになっている。
ところで「声を出して寝ている時、どういう様子かカゴの中を見てみましたか?」と先生に聞かれたのだが。
鳥に気付かれないようにおやすみカバーをめくって中を観察するというのは、普通の人間には不可能な技です、先生……。
返信
がんばったのに……
押し入れを尋ねて
札付きインコ
待ちどおしさのバロメータ
人間様が帰ってくると、おかえりなさい鳴きならぬお帰りなさい走りをするぎっくちゃん。
どうも、待ちどおしさ加減によって、走る時の気合いの入れかたも変わってくるらしいことに最近気付いた。
ものすごく速く走っている時には、人間様の帰りを待ちこがれていた時。
あまり走りにスピードが乗っていない時は、別にそれほど待ってもいなかった時。
大変分かりやすい。