メンテナンス中にデータをおかしくしてしまったため、「文鳥日記 復活版」へ移行いたします。
こちらからどうぞ
噛みたいコビビ(仮名)
うんどうしなくちゃ
ビビちゃんのおともだち
……になれるといいなあ。
マメルリハのファローという色。
眼が赤いがアルビノでもルチノーでもなく、ちょっと抹茶っぽいくすんだ黄緑色をしている。
眼の後ろと翼が青いのでこれはオス。
あまりの気の弱さに他のマメルリハとの同居にドクターストップがかけられているビビだが、やっぱり仲良しを作ってやりたいなあと考えていたところ、オークションで発見した。
ぎっくちゃんを買ったのと同じショップで、価格1万円。
ファローでこの値段は破格、というかむしられマメだったビビより安いってどうなのと思って現物を見に行ってみたら、やっぱり手乗り崩れの売れ残りだった。
でもそこそこ大人しいし、噛み癖もないようだし、何より小さいのでビビと合わずに別居する羽目になっても場所を取らない。というわけで購入に踏み切った。
家に連れて帰って新しいカゴに入れたらしばらくブルブル震えていたが、頭を掻いてやったら落ち着いたらしく、今はぶら下がって羽づくろいしたりしている。
……ってちょっと待て。
なんかまた変な鳥を買ってしまった予感。
暗い光
D60はフラッシュの明るさを変えられることにようやく気付いた。
白飛びするのがいやで絞りを開いたりシャッター速度をぎりぎりまで遅くしたり、試行錯誤しながらフラッシュを使わずにやっていたのだが、なーんだ。あっはっは
というわけで。
ノーマルな光量でフラッシュ撮影したブロッサム、通称ちびころ。
暗めにしたフラッシュ撮影のブロッサム、通称ちびころ。
効果てきめん。
なんとなしに暗めのフラッシュのほうが、ブロッサム、通称ちびころもびっくりしていないように見える。
ビビもあんまりびびっていない……ように見えるが気のせいかもしれない。
もっと早く気付けば良かった。
というかマニュアルちゃんと読めばいいんだな。
そして意味もなくぎっくちゃん。
私をカゴまで連れてって
人間様は仕事柄国民生活センターのサイトを見ることが多いのだが、この間こんな記事が載っていた。
オーブン機能付電子レンジのカラ焼き等により小鳥が死亡-メーカーに対策を要望-
鳥を飼っている人は、新しいオーブンレンジを買うときは気をつけたほうがいいね。
閑話休題。
手があるのに気付いたビビ。
当然のように乗ってくる。
戻りたいので上お願いします。
……まあいいけどね、お前あんまり我儘言わないし。
ペンタクラム
それいらないから
学び舎の研修船
今日はまた横浜で東海大学海洋調査研修船『望星丸』の一般公開だった。
公開は10時からなのに、またしても朝9時半頃には公開場所である大さん橋埠頭についてしまい、しょうがないので船でも眺めていようとてくてく歩いていたら、突然出航ラッパの音と「出港よーい!」の放送が聞こえてきた。
なんでこんな所でこんな時間に海自の出港用意聞くんだろうと思って大さん橋の上の公園に上がってみたら、丁度『しらゆき』が出ていくのに出くわしたのだった。
そういえば『しらゆき』と『クワウテモック』は今日晴海に行くんだったっけ。
左:外に舳先を向けるべく回頭中。こんなことなら望遠レンズ持ってくれば良かった。
右:海保の巡視船『やしま』の横を通っていく。
もう少し粘ってたら『クワウテモック』の出航も見れたのだが、風雨が強くてもう傘が役に立たずびしょ濡れ。
諦めてターミナルに逃げ込んでしまった。
んで『望星丸』。
雨粒がレンズについて雲ってしまった。
東海大学が自前で持つ海洋調査船で、乗員の他に大学の先生や学生を乗せて海洋研究を行っている。
設備的に見ていちばんイメージが近いのは『しらせ』かな?
左:やっぱり満艦飾。
右:なんかウインチ。
ブリッジ。全部の設備が中央に横一直線に配置されている。
船首。このへんはどんな艦船も同じだね。
通路は護衛艦以上に狭い上に妙に入り組んでいて動きにくいことこの上ない。
変なところで行き止まりになったり逆に通り抜けができたりする。
左:食堂で展示していたおなじみの「水圧で縮んだカップヌードルの容器」。
カップヌードルが容器を紙にしちゃったので、代替品を探すのが大変らしい。
右:明神海域(明神礁)から採集された溶岩。
この他にも、1000メートルの深層海水をフライパンと電熱器で熱して塩を作るとか、海洋プランクトンのサンプル展示とか、採集装置の展示とかあった。
ディーゼル発電機。
ヌードル容器に人工的に1000メートルの深海と同じ高圧をかけて縮小させる実験。ちなみに前述の理由からここで使っているのはブタメンの容器。
左:圧力をかける前
右:かけた後
人工繁殖させたクマノミのミニ水族館。
左:正面顔
右:正面顔×2
実験とか資料展示とかすごく面白かった。
先生の説明も分かりやすくて的確だったし。
こういう大学で勉強するの楽しいだろうなあ。
で、恒例の正面顔。
○おまけ
同じ猫を左右反転してペーストしたわけではありません。
こうしてみると鳩ってけっこうおいしそうだ。