ラテンの国の練習船、バージョン2

 7月度船祭り開始。
 今日はコロンビアの練習帆船『グロリア』とそのホストシップ『しらゆき』再び。
『グロリア』は10時に入港してそのまま14時から公開開始ということなので、頑張って行ってきた。
 で。
 案の定、10時になっても港には姿すら見えないのがやっぱりラテンだった。

 10時をかなり過ぎた頃になって、ようやく入ってきた。

 なんと帆桁の上に揃いのTシャツを着た乗員がびっしりと立っている。
 しかも歌まで歌っている!
 なんか歌(クリックするとWMVムービーが表示されます。36秒)

 入港作業中、たまにタグに引っ張られてこんな風に傾いだりするのだが、皆さん全く動じず歌い続ける。

 良く見ると舳先にもいる。
 帆船の入港ってみんなこうなの?

 左:接岸すると一斉にわらわらと降りてきた。
 右:タラップが降ろされる。木製で金色に輝いてすごい豪華。

 左:整列する士官。空軍や陸軍の人もいる。
 右:帆桁で歌ってた人たちも整列。

 左:犬が乗ってる! 警備犬らしい。
 右:横浜市や海自や大使館関係者を前に、歓迎に対するお礼を述べる『グロリア』艦長。

 左:儀仗兵。
 右:歓迎式典が終わったら一斉にくつろぎ始めた皆さん。

 誇らしげな縦帆。
 この他に、後ろのマストには一体何メートルあるんだというような巨大な国旗が翻っている。
 ここで一旦撤収し、赤レンガ倉庫でお昼を食べてから、『グロリア』の歓迎レセプションを行うため公開が15時までの『しらゆき』をまず見学。
 って2回目だけど。

 左:ハープーンミサイルだって。
 右:士官室の「我々はこうやって仕事してます」ディスプレイ。

 なんかよりパワーアップ感のある医務室のモデル人形。
 トリアージまでされてるし。

 左:こういうメカみっしり感大好き。
 右:みなとみらいをバックに小銃展示。

 左:前に『観光丸』がいるため正面顔が撮れない『グロリア』。
 左:なんかこの前も出した感のある『しらゆき』正面顔。
 終了ぎりぎりまでねばった後、『グロリア』に行く。
 でもこっちはまたしても甲板だけだった。
 しかも後甲板でなんかコロンビアコーヒーの試飲やってるし。

 謎のちっちゃい物体。
『クワウテモック』ではこの位置に礼砲があったんだけど、まさかこれも礼砲?

 左:甲板にあった『グロリア』のエンブレム。
   同じラテンなんだけど、船全体の作りは『クワウテモック』とはずいぶん雰囲気が違う。
 右:船首像。船名が『グロリア』なので、栄光か勝利の女神あたりだと思う。
   『クワウテモック』のほうがかっこいい気がする。
 帆船の入港なんてあんまり、というか全く見る機会がないので、面白かった。
 そういえば、『グロリア』乗員の皆さんが歌っていた歌、なんだったんだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です