て艦長が言ってた。
そんな訳で、一昨日退役した『ふたみ』のかわりに、やっぱり一昨日呉で就役した『しょうなん』がやってきた。
海洋観測艦は沿岸地方の名前がつくそうで、『しょうなん』とはもちろん湘南のこと。
なんか艦がいっぱいいるなあと思ったら、佐世保(だったか?)から演習でいろいろ来てたらしい。
姿を見せた『しょうなん』。
『ひゅうが』の時はここから岸壁につくまでにえらい時間がかかったのだが、小型で小回りのきく『しょうなん』はあっという間に接岸してしまった。
なんか変だなと思っていたら、艦首にやぐらがないんだ!
左:着岸を見る艦長その他。
右:乗員が降りてきて整列。号令をかけているのは女性幹部だった。
艦長が総監に着任の報告をした後、歓迎式が始まる。
市長が挨拶したあと、艦長と乗員代表に花束贈呈。その後艦長の挨拶。
かなり緊張してたみたいで、挨拶がちょっとしどろもどろだったけど、面白そうな艦長だった。
これで歓迎式は終わり。やっぱりその間15分。
左:『しょうなん』の前のほう。
右:『しょうなん』の後ろのほう。
『しょうなん』のマスコットマーク。
赤富士をバックに刀を構えてサーフィンしてる鎧武者だった……。
大きさの違いがよく分かる『しょうなん』(左)と『いかづち』(右)。
『しょうなん』は赤い塗料もぴかぴかだね!
左:左から『いかづち』『ゆうだち』『ありあけ』のお天気トリオ。
右:手前はソマリア帰りの『たかなみ』。燃料の補給を受けている。
補給が終わったようで補給船が離れていく。
去年帰国を見た『はるさめ』に比べると随分きれいだなあと思っていたら、シンガポールでわざわざ塗装し直して帰ってきたらしい。
いいよそこまでしなくても……。
左:左から『あたご』、『まきなみ』、『せとぎり』、『きりさめ』。
右:格納庫にはたたんだヘリがあった。
これから数ヶ月基礎訓練をして現場へ出ていくんだって。
乗員の家族の人も結構来ていて今日は華やかだった。
○おまけ
シンクロその1
シンクロその2
オシャレなしょうなん
コメントを残す