横須賀地方隊で自衛隊記念日の記念行事があったので行ってきた。
なんか防大の開校祭だったような気もするけど、あまりに交通の便が不便なのでスルー。
記念式典会場。
見てのとおりかなり厳粛で、撮影を拒む雰囲気に満ちているので、奥からこっそり1枚だけ……。
並んでいる自衛官は、指揮官クラスとなんか表彰された人たちらしい。解散後に見たらみんな賞状入れる筒持ってた。
来賓で小泉進次郎が来ていたのはまあ当然として、横粂勝仁まで来ていたのには驚いた。
この人、いろいろ暴れた挙げ句結局横須賀から菅元総理の選挙区に行っちゃったんじゃなかったっけ?
良く顔出せるなあ……。
式典が終わると祝賀食事会。といっても基地内の食堂なんだけど。
やっぱり海自の料理はおいしい。
会場は長浦港で、いつもうろうろしている吉倉側とは反対側。なので景色も微妙に違う。
窓の外すぐ近くに『えんしゅう』の艦橋が見えたりして楽しい。
祝賀会の後はオプションの艦艇見学だった。
『ひゅうが』が目立つ場所に泊まっていたので、またあれだったらどうしようかとちょっとおののいたけど、『いかづち』だった。
左:『いかづち』のヘリコプター隊のシンボルマークらしい。なぜ女性なのか分からないけどデザインがオシャレ。
右:後甲板の発着艦管制所。
奥のパネルで艦の傾きや方向を確認しながら、左のコンソールで指示を出す。
チャフ発射管と実に素朴な説明図。
となりには補給艦『ときわ』がいたのだが、いつものピカピカのグレーじゃなくて、微妙にあちこち赤茶けて汚れていた。
演習が終わった直後だからかな?
行事としてはあくまでも内輪のものなので華やかさはないが、その分、中の人もざっくばらんで楽しかった。
○おまけ
いつものとおりダイエーから撮ったら、『ひゅうが』が巨大クレーンを積んでるみたいな写真になってしまった。
でもこういう艦もこういう艦でありのような気もする。
限定100個(だったか?)で出てくる升。
お持ち帰りOKだが、入手するには中に入った酒を飲み干さなくてはならない。
今回は半分ほどだったので助かったが、それでも昼間っから酔っ払ってしまった。
59周年
コメントを残す