指導」への2件のフィードバック

  1. たろきち

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    毎日記事を楽しみにしています。
    鳥を飼いたいと考えていますが、参考で教えて下さい。
    毎日かごの外から出して遊ばせるのは時間的にどれくらいやっていますか。
    鳥はトイレはしつけできないということですが、かごの外に出した時はトイレ対策はどの様にしていますか。(インコ類は飼育の経験がありません。)
    飼おうと思っているのは、セキセイ・ウロコ・サザナミ等でインコです。

    返信
  2. 深度測定長

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
     こんにちは、人間様こと管理人の深度測定長です。
     いつもご来訪ありがとうございます。
     我が家の場合、1回にカゴの外に出すのは2~3羽、1時間程度外で遊ばせています。
     鳥たち自身が、大体そのぐらい遊ぶとお腹がすいたり飽きたりして、自分からカゴに戻っていく感じです。
    (長門だけは、何があろうがいつまでも遊んでいたがりますが)
     後は、カゴの中に入れたまま、頭を掻いたりおやつで釣ったりしてかまってやっています。
     トイレについては、されるがままです(笑)。もうこれは仕方がないですね。してほしくない所には行かせないというぐらいしか対策はないかと。
     セキセイ、ウロコ、サザナミ等をお考えのようですが、そのラインナップならまずセキセイがいいのではないかと思います。
     ウロコは犬のように良く人になつくのですが、噛み癖がつきやすく、しかもかなり力が強いので、慣れない人の場合、噛まれることに嫌気がさしてしまい、お互いの関係が悪くなってしまう可能性があります。
     あまり出してはいませんが、私もいつも手は噛み跡だらけです(笑)。
     サザナミインコは、非常に巨大で柔らかいフンをするため(5センチぐらいの長さのをしたのを見たことがあります)、特に夏場など掃除が大変です。
     あと、生態やエサなど、実際には良く分かっていない部分もあったりするので、「なぜこんなことになるんだ?」と困ることが時々あります。
     なにかありましたら、お答えできる範囲でご相談に乗りますので、いつでもどうぞ。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です