53周年

 朝霞駐屯地の53周年記念行事で、観閲式があったので行ってきた。
 今に始まった話ではないが、自衛隊の行事に基本的に雨天中止というのはない。
 しかもやってる側はもちろん、見る側も傘をさせない。
 結果として、双方びしょ濡れの、なんだか苦行みたいな行事になったりする。

 整列する各部隊。
 分かりにくいけど、座っているだけで全身から雨水がしたたるぐらい降られている。
 こんなこともあろうかと、レインコートの下には厚手のウールのコートを着て、さらにスーツのスカートの上から防寒スカートを巻き付けたりしてるので寒くないのが幸いだが、あんまり格好が良くないのは確か。

  奥で儀仗を受ける総監を始め、中の人たちがあんまり普通なので、逆に手前の白いレインコートの集団がなんか異様に見える。

 音楽隊の音楽に合わせて総監巡閲。
 これは陸自も海自も共通なんだけど、良く考えたら指揮官が部隊を巡閲するのになんでBGMが必要なんだろう?

 巡閲後、行進のために一旦退場する各部隊。
 このあたりで雨がやっと小降りになってきた。

 そして、音楽隊を先頭に観閲行進開始。

 左:まずは受閲部隊指揮官が車で颯爽と登場。
 右:続いて普通科部隊が行進。

 左:女性自衛官。いつも思うんだけど、わざわざスカートにヒールのある靴でショルダーバッグ持つのはなぜだろう? 別に男性と同じでいいのに。
 右:台の上で観閲する総監の前を敬礼しながら通り過ぎる。
 そして次は、雨だし絶対にないだろうと思っていた航空部隊がやってきた。
 ただ、カメラの中に水が入るのが恐くてレンズを高倍率ズームに変えることができず、低倍率のまま撮っているので、みんな同じようなのしか撮れていない。



 そしてラストは地上部隊。

 左:警務部隊。警察と同等の捜査権や逮捕権を持つ自衛隊内の警察官部隊。こういう所に出てくるのは珍しい。
 右:総監の前で敬礼。旗手は一旦旗を高く持ち上げて前に倒すのが敬礼になるらしい。

 左:偵察部隊。
 右:通信部隊。

 左:施設部隊。
 右:最後尾の丸っこいのは確か浮き橋だったと思うけど……。

 左:防疫部隊。
 右:衛生部隊。救急車も自前で持ってる自衛隊。

 野外炊具。1号か1号改かは不明。ちなみに1号と1号改の違いは点火方法だって。

 そして炊具の次は生々しいミサイル登場。

 多分この間発射を見てきた奴

 そしてラストはやっぱり戦車。
 うーむ、雨でさえなければなかなか楽しかったと思うのだが、なにぶん天気が悪すぎた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です