茨城県の大洗港は、この連休が被災した大洗港の完全復興記念海開き。
海自の『てんりゅう』と陸自の10式他いろんな車両がやってくると聞いたんで、行ってきた。
とはいっても目的は『てんりゅう』でも10式でもなくて、陸自の装備のくせに作ったのはユニバーサル造船という謎の水陸両用車、94式水際地雷敷設装置の体験試乗。
……だったのだが、体験試乗は明日の14日からだと現地で知った……。
3時間もかけて行ったのに……。
10時過ぎごろ行ったら、『てんりゅう』の入港歓迎式典の真っ最中だった。
『てんりゅう』は確か何年か前に見た記憶がある。
護衛艦その他の射撃訓練用に、標的を発射したりデータを取ったりする艦で、常にオレンジ色の標的を飾っている印象だが、今回もやっぱり飾っていた。
ところでこの大洗、女子高生が戦車に乗って戦車道とかいう武道を極めるアニメ「ガールズ・パンツァー(略称ガルパン)」の舞台らしい。
個人的には戦車といえばエーベルバッハ少佐か「覇者の戦塵」なので、カワイイ女子高生が制服でガチな戦闘メカに搭乗というと、「トップをねらえ!」の亜流の亜流路線? ぐらいの印象しかないのだが、確かに町中あっちを見てもこっちを見ても熊本県のくまモン並みにガルパンキャラが露出してる。
……アニメで町おこしや組織おこしを否定するつもりはないが、なんというか、オタ向けアニメでそれをするのは見ていて結構痛いというのが正直なところではある。
入港歓迎式典でも、町長さんらしき人が乗員に向かって一生懸命ガルパンの聖地を力説してたが、海自の中の人にそれを言っても……という感じだし。
10式と『てんりゅう』の異色コラボ。
いつもの展示装備の皆さん。
10式をここまで運んできたトレーラーの荷台。
何の説明もなくこれだけぽつんと置かれていたので、何だか分からない人も多かったんでは……。
とひととおり見たところでまだ11時。
『てんりゅう』の一般公開は13時からとのことなので、それまで隣の大洗リゾートアウトレットで時間を潰すことにする。
本当は水族館に行きたかったのだが、ちょっと距離があって間に合うように戻ってこれるか微妙だったのであきらめた。
リゾートアウトレットから会場全景を撮ってみた。
明日と明後日は体験試乗とかガルパン声優のトークショーとかいろいろあるので親子連れやオタクの人やらで混みそうだが、今日はそういうものも特にないのでまったりしている。
アウトレットから『てんりゅう』の正面顔。
で、ご飯を食べて店をぶらついて12時半ごろ戻ってきたら、陸自1のイケメン部隊こと特別儀仗隊の中の人と一緒に写真を撮れるコーナーができていた。
でも制服とかが見慣れないせいか、皆さんいまいち反応が薄い。儀仗隊の中の人ちょっぴり暇そう。
一方『てんりゅう』は早くも開始待ちの列ができていた。
この時点ではたいしたことないのだが、この後みるみるうちに行列が伸びてアウトレットの方まではみ出していった。
まるでバッキンガム宮殿の衛兵のようにモデル役を交代する儀仗隊の中の人。
で、そんなのを眺めていたら開始時間になった。
艦橋の上の露天部分にあった何かの操作盤。仰角とか俯角とか書いてあったからなんかの発射装置だと思うけど、なんだろう。
ふと下を見たらとんでもない行列ができている。
どうやらすでに入場制限もしているらしい。
そのせいか比較的艦内はすいていて、艦橋も見れた。
艦橋の窓から。
左側の方がかっこいいんだけど、実は左のは古くて使いにくいので全部右側のに変わる予定なんだとか。
後甲板にいたら大きな汽笛の音が聞こえて、大洗-苫小牧間フェリーの『さんふらわあ』が入ってきた。
ちょっとテンションが上がった。
自力で桟橋のちょっと手前で回頭して、バックして車庫入れする『さんふらわあ』。
いいなー、大きいなー。
『てんりゅう』のお尻と『さんふらわあ』。
94式水際地雷敷設装置に乗れないと知った時はもう帰っちゃおうかとも思ったが、『てんりゅう』に乗るあたりで楽しくなった。
なんかこう、まったりしていていい感じ。
ガルパンオタクが押し寄せる明日明後日はこうはいかないかもしれないけど。
○おまけ
割と上手なだけにシャレにならん感じが……。
ひっそりと隅に駐めてあった儀仗隊用バス。
なんだかやたらとかっこいい。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.72 Safari/537.36
はるばる大洗までお疲れ様でした!
しかし、おまけの黄色いのは色々な意味でアウトじゃないでしょうか(笑
あと、ガルパンは本気の人が見たらなんかなーって思うんだと思いますが、わたしは結構面白かったです(笑
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
うち、田舎が福島なんですけど、水戸で常磐線降りた時「あれ? ここで水郡線に乗り換えたらまっすぐおばあちゃんちコースじゃん!」と気付いてしまいました。
中の人の中には、たまに無駄にこういうスキルが高い人がいるですよね(笑)。というかなんで救助訓練用の人形って、どこでも顔を落書きされてるんでしょうか。
ガルパンは、作品としては、最近はそういうのもあるんだなあと思ってる程度なんですけど、なんというか、オタク寄せ集めて町おこしっていう聖地商法? を私はちょっと気持ち悪いと見てるもんで。