AGENT: Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
こんにちは。ぎっくちゃんがお迎えされる前からこっそらブログ拝見していました。およちゃん、ぎっくちゃんが好きです。いつも楽しく読ませていただいてます。
私事でお聞きしたいんですが、マメルリハ飼ってみて面白いな、マメルリハ独特だなぁと思うことはありますか?
ちょっと飼うのを検討しているので、もしよかったら一言教えていただけたはなぁ、と思います。
AGENT: Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
再度返信ありがとうございます。
コザクラも子供っぽかったですが、さらにだと逆に楽しみですね。笑 自分が成長できるかもしれません。
サザナミは今から5年前くらいに猛烈に飼いたくなり、必死に資料集めてやっと飼いました。こちらのサイトに出会ったのも貴重なサザナミ飼育録として、閲覧し始めたのがきっかけでした。
シードは自然下では食べる機会少ないですよね。水に浸して発芽させてふやかしたり色々しましたがあまり変わらなかったです。謎の生物みたいで楽しかったですが、その分ハラハラし通しでした…
マメのくちばしの鋭さは個体差ではないんですね。刺さるのは…痛いけど仕方ないですね笑
そうなんです。アキクサの憂いのある麦目と、あのピンク色は素敵ですね。サザナミも物悲しい感じの佇まいがいいと思ったこともありましたが、ちょっと勘違いでした。乱暴な言い方ですが、サザナミの良さは大人しさよりきもかわいい感じなんじゃないと思いました。飼ったけど最後までよくわからない鳥でしたね…
AGENT: Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
こんにちは。ぎっくちゃんがお迎えされる前からこっそらブログ拝見していました。およちゃん、ぎっくちゃんが好きです。いつも楽しく読ませていただいてます。
私事でお聞きしたいんですが、マメルリハ飼ってみて面白いな、マメルリハ独特だなぁと思うことはありますか?
ちょっと飼うのを検討しているので、もしよかったら一言教えていただけたはなぁ、と思います。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:23.0) Gecko/20100101 Firefox/23.0
こんにちは。管理人の深度測定長です。
ぎっくちゃんが来る前からですか! 長期に渡りありがとうございます!
2羽とも最近は若い者に押され気味ですが、まだまだ元気ですので、これからも応援お願いします。
マメルリハは、感情表現にしても何にしても、常に全力なところが面白いです。喜ぶのも全力、怒るのも全力、甘えるのも全力、みたいな。
あと、性質も鳥によってはっきりと違っているのが、飼われた歴史が浅い鳥だなあと思うことがありますね。まだ均質化されていないというか……ちょっと説明がしにくいんですが……。
基本的に活発な上に、身体の割にがっちりした大きなくちばしと足をしており、しっぽが短いので、金網にしがみついたり伝い歩きをしたりぶら下がったりが得意です。なのでセキセイなどより行動が多彩で、飽きません。
たまに「こいつ大丈夫だろうか?」と思う時もありますけど(笑)。
こんな感じで参考になりますでしょうか?
AGENT: Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; WOW64; Trident/6.0)
お忙しい中返信ありがとうございます。スマホからで誤字が多く読み辛くしてしまって申し訳ありませんでした。
なるほど・・・サザナミとコザクラを飼っていたのですが、コザクラにちょっと性格が似てるようですね!イクラちゃんみたいなかんじでしょうか。
飼われた歴史が浅いというのは、サザナミ飼ったときも資料少なくて困ったのでその辺は覚悟しないといけないようですね。
くちばしががっちりということは、きっと噛む力がもがっちりなんですね。家族がコザクラに悲鳴をあげていたので、ちょっと心配かもしれません・・・
誰かがコザクラは対等で友達、マメは年の離れた妹と表現していたのを読みましたが、管理人さんの感想を聞いて確信しました。
大変参考になりました。アキクサとも迷ってるので、秋までじっくり考えてみます。
ぎっくちゃんが止まり木から落ちちゃうのが心配ですが、長生きしてるサザナミってまだ見たことないのでずっと見守らせていただきます。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:23.0) Gecko/20100101 Firefox/23.0
そうですねー。小型のコザクラに近いと思います。性質としてはコザクラよりも子供っぽい感じ?
資料があまりないのはサザナミと同じですが、確実にサザナミよりは飼いやすいです。
多分、サザナミはインコとしてかなり特殊な生態を持ってるんじゃないかと思います。今は無理矢理他のインコと同じような飼い方をしていますが、10年後ぐらいには、餌にしろ管理にしろ、今と全然違うやりかたが主流になってるような気もしますね。
マメルリハはくちばしの力は強いです。またなぜかくちばしの先が鋭い鳥が多いので、普通に刺さります。あまり刺さるので、お医者さんで少しくちばしの先を丸めてもらおうと思ったら「マメルリハなんだから当たり前です」と言われて終了でした(笑)。
アキクサもかわいいですよね。ピンク色と独特の無表情さがたまらんです(笑)。飼ってみたいインコのひとつです。
AGENT: Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
再度返信ありがとうございます。
コザクラも子供っぽかったですが、さらにだと逆に楽しみですね。笑 自分が成長できるかもしれません。
サザナミは今から5年前くらいに猛烈に飼いたくなり、必死に資料集めてやっと飼いました。こちらのサイトに出会ったのも貴重なサザナミ飼育録として、閲覧し始めたのがきっかけでした。
シードは自然下では食べる機会少ないですよね。水に浸して発芽させてふやかしたり色々しましたがあまり変わらなかったです。謎の生物みたいで楽しかったですが、その分ハラハラし通しでした…
マメのくちばしの鋭さは個体差ではないんですね。刺さるのは…痛いけど仕方ないですね笑
そうなんです。アキクサの憂いのある麦目と、あのピンク色は素敵ですね。サザナミも物悲しい感じの佇まいがいいと思ったこともありましたが、ちょっと勘違いでした。乱暴な言い方ですが、サザナミの良さは大人しさよりきもかわいい感じなんじゃないと思いました。飼ったけど最後までよくわからない鳥でしたね…