「よこすかのりものYYフェスタ」に行ってきた。
暑いし日曜だから混むだろうしで、最初は行く気はなかったのだが(昨日は用事で行けなかった)、一般公開の艦艇が『あさぎり』と『てるづき』と聞いてちょっと重い腰を上げた。
『てるづき』は前にピカピカのを見たので混んでいたらスルーでもいいのだが、『あさぎり』はまだ見たことがないのよね。
あとパンフレットもほしいし。
で、のこのこ横須賀までやってきた。
またアメリカの国境警備隊の船がいた。
『USCGC Morgenthau(モーゲンソー)』という名前らしい。ぐぐったら専用サイトまであってびっくりした。
『あさぎり』
カレーフェスティバルの時ほどでないにしろ、ある程度並ぶのを覚悟していたら全然並ばなかった。
もっとも、かなりぎりぎりのタイミングだったらしくて、この後みるみる後ろに行列がのびていったのだった。
『じんつう』は佐世保の艦。
訓練か何かでこっちに来てるらしい。
このパイプは燃料タンクに通じていて、燃料を入れすぎるとここからあふれてくる。後で掃除が大変。
「そんなことあるんですか?」と中の人に聞いたら「たまにあります」だって。
速射砲の動作展示のためか、甲板の前の方は立ち入り禁止。
前に見えてるのは『てるづき』の構造物。
せっかくだからかっこよく1枚。
ラッパの実演。
ここ何年かで海自や陸自のラッパを聞く機会は結構あったけど、実は上手に吹くのはかなり難しいものだというのが分かってきた。
『あさぎり』は上甲板をぐるっと1周しただけ。前甲板前部やヘリ甲板にも行けなかったし、特に展示物もない非常に地味な公開だった。
パンフレットももらえなかった。聞いたら昨日が6000人、今日が10時の開場から1時間ですでに2000人来たそうで、とてもパンフを用意できる状態ではないらしい。
カレーフェスティバルの時に公開してたイージス2隻は配ってたけど、多分艦ごとの予算とかもあるんじゃないかな。
制服試着の誘引が段々洗練されてきている。
ただいまドックで絶賛座礁修理中の『しらせ』はブースを作って小物を展示していた。
日立ペンギンも出張して広報。
中の人も気になってたようです。
『てるづき』とSH-60Kのおしり。『てるづき』も公開は上甲板だけっぽかったので結局見なかった。
全体的に意外とすいていてまったりできる。
米軍基地。『フィッツジェラルド』『モーゲンソー』、変なタグボート。
そして最近はすっかりおなじみの高速機動艇機動展示。
手を振りながらヴェルニー公園あたりまで走り回るだけなのだが、こんな風に水しぶきを上げながら突っ走ってくるので大人気。
アデン湾の海賊対処とかでも使ってるので、ゴムボートだけどちゃんと自衛艦旗を掲げている。
というわけで、なんかいまひとつ盛り上がらないまま終了。
しかしカレーの時とうってかわってこの余裕はなんだ。
つまり「自衛隊」と「カレー」が触れてはいけない禁断の組み合わせだったって事か。
ちなみに旧海軍の士官の制服着たコスプレの人が、すれ違った中の人からスルーされて「敬礼もしない」とブツブツ怒ってたのを見たのだが、やっぱりあれは暑さのせいだったのだろうか。
まあこれまでの経験からすると、陸海問わず、こういうイベントに制服コスプレしてくる人って、ほぼ全員妙な人だけどね。
で、ふとみたら隣の横須賀駅に古い列車が入っていたので、撮ってみた。
YYフェスタとコラボしたJRのツアーだったらしい。
なんかこの雰囲気知ってる。
小さい頃乗ってた電車はこんな感じだった。
横須賀駅はホームが曲がっているので、特に工夫しなくてもここまで撮れる。
今年もいた作業車。
で、この後はヴェルニー公園をブラブラ。
東北新幹線はやて。コスプレではなく公式の人。
「どんどんパシャパシャしていいですよ~」と言っていたのでカメラを向けたらこんなポーズをしてくれた。
バラはそろそろ終わりに近いが、まだまだ華やか。
片端から鼻をつっこんで匂いをかいでみると楽しい。たまに虫がいるけど。
……イカ?
ああ、これはやばい奴だ。
そしてまた高速機動艇がやってきた。
JRの展示も三笠公園の展示も去年と変わらない感じだったので、ここで帰ってしまった。
なんだか今年は全体的に人も出店も少なくて静かな感じだった。規模を縮小したようには見えなかったけど、なんだったんだろう?
あと出展物が海軍カレーを始め海軍系に偏りすぎなのも気になった。艦これ人気とかをあてこんでるのは分かるけど、それしかないってのはむしろつまらない。
○おまけ
海にカモ……と思ったら、割と普通にいるらしい。
のりものフェスタでお船ちょっとだけ見てきた
コメントを残す