箱根でアジサイまみれになってきた

 土日に家族で箱根に行ったため、まとめてアップします。
 というわけで箱根。
 ホテルが強羅なので、そのあたりで遊ぶことにする。
 

 箱根登山鉄道の沿線は丁度アジサイの時期。
 といっても、数カ所密集しているところがあるぐらいで、沿線全体が花に満ちあふれているというわけではない。
 箱根湯本から強羅まで段々登っていくにつれて、アジサイが満開から5分咲きぐらいに変わっていくのが面白かった。

 強羅公園に行って吹きガラスをやるつもりだったのだが、すでに予約でいっぱいだったので、あきらめてご飯を食べてうろつくだけにする。
 ここは大正時代に作られた日本初のフランス式庭園とのことだが、巨大な溶岩塊がゴロゴロしている急斜面に作っているので、結果としてほぼフランスじゃなくなってる。
 強羅駅から歩いて5分なので楽勝で行けると思っていたら、その5分が胸突き八丁みたいなすごい坂を上がっていく道だった。

 手入れが若干微妙なバラ園。

 つるバラ。
 小さい頃実家に植わっていたのを覚えているのだが、妹はそんなの知らないと言うので自信がなくなってきた。

 ここもアジサイが丁度盛り。
 温室の中でアジサイの展示即売をやっていたので、調子に乗って1株買ってしまったが、ベランダで育つのだろうか……。

 温室はブーゲンビリアが花盛りだった。

 多分なんか食虫植物だと思うんだけど……。
 2時間ほどブラブラした後、ガラスの森美術館へ。

 ここでもアジサイ。というかこの時期の色鮮やかな花といったら、どうやってもバラかアジサイの二択しかないんだけど。

 大型のアジサイにガラスのオブジェを組み合わせたもの。株もそうだが花のひとつひとつがやたら大きい。
 こんなアジサイ初めて見た。


 中では香水瓶の特集展示をやっていた。
 上左:なんかの実。普通に今も使えそうでこれ欲しい。
 上右:ニワトリの集団。
 下左:山羊と男の子。かわいい。
 下右:多分親鳥がヒナにエサを与えている意匠ではないかと思うのだが……。

 遊歩道には別のアジサイが咲いている。
 強羅公園もそうだったけど、火山質の土なだけあって、自然に生やしている物はほぼ大部分が青い花になっていた。

 遠くには大涌谷が見える。確かに去年より噴煙の量が多い気がする。
 この日だけでも午前中に1回、午後に3回地震があった。

 そしてカモ。
 箱根は毎年総火演の後に来ているのだが、この時期は初めてなので新鮮だった。
 多分晴れてたら結構暑かったのだろうが、曇っていたので野外でも楽に過ごせた。
 しかし中国人多すぎ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です