これが先日箱根の強羅公園からはるばるやってきたアジサイ。
旅行の間中ずっと持ち歩いていたので、岡田美術館にも行っている。
確か藍姫とかいう品種だったと思う。ポットに入っていたので植え替えた。
土いじりなんかしたの多分10年以上ぶり。
ちょっと調べてみたら、今はアジサイもいろんなタイプの物があるんだね。
ガクアジサイなんか結構地味な印象だったんだけど、今の物はそうでもないし。
あと、肥料含めて必要な道具が全部ダイソーで揃ったのも驚いた。
花切りばさみや鉄のちゃんとしたスコップまで買えるんだもん。
AGENT: Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; LGL22 Build/JDQ39B) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.2 Mobile Safari/534.30
これはヤマアジサイ系ですね。ベランダでももちろん育てられますが、日が強すぎて激しく乾燥すると弱るので、半日影くらいだといいですよ(あまり暗いと今度は花付や花色が悪くなるのでそれも良くない)。あと、翌年の花芽が夏にできるので、秋以降は枝を切ってはダメです。
それから100均の用土や肥料は質があまり良くないことがあるので、土と肥料だけは花屋やホムセンとかで買った方がいいですよ。植物は「根」が一番大事なので。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0
ありがとうございます。
とりあえず、今咲いてる花は7月に入ったら切り花にしちゃおうかなと思ってます。剪定もできて一石二鳥。
今は午前中日の当たるベランダに置いています。梅雨が明けたらサンシェードをつける予定なので、とりあえず条件的には問題ないかなと。
肥料と土は、園芸店で青アジサイ用というのを見つけたので、結局そっちを買いました。花色が青くなるよう配合を調整してあるんだそうです。