山梨で駐屯地見てきた

 毎年恒例の総火演研修。
 今回は北富士駐屯地に行ってきた。

 ブリーフィング資料に書いてあった北富士駐屯地トリビア。
 北富士駐屯地はその名の通り富士山の北側山梨県にある。
 山梨県が誘致運動をしてやってきた県内唯一の駐屯地らしい。
 主な部隊は特科(火砲)部隊。他にも訓練評価部隊なんかがある。
 ちなみにここの特科部隊は、礼砲の専門部隊でもある。

 火砲のしくみ。
 要するに直接見えない目標を、ヘリや潜入部隊の偵察で位置を特定して座標を連絡すると、そこに砲弾を叩き込むという感じ。

 そして実演してくれる。
 これは偵察から入ってきた位置情報を火砲側に伝える上の資料で言えばFDC。
 担当してたのは女の子だった。

 155ミリ榴弾砲入場。

 いつも思うんだけど、ロープで引っ張って砲身を回すこの手作業感が好き。

 両足を開いて……。

 展開完了。
 今回は発射も動画で撮ってみたのだが、Youtubeのパスワードを忘れたので後日アップします。

 砲弾。
 割と何でもない感じでに持ってるが、40キロだって。

 炸薬。左が練習用、右が実戦用。
 布のように見えるが実際に布。わかりいやすいよう模式的に作ったものかと思ったら実物もこんな風らしい。

 照準を合わせてるところ。


 昔の戦車や火砲が展示してある。
 資料館もあって、山梨の陸軍に軍人に関する資料が置いてあった。

 今回は将官が同行していたので、こんな風にラッパと捧げ銃でお迎え&お見送りしてくれる。
 こぢんまりしていたけど結構な数の火砲があって、ずらりと並べて訓練してたりしてなかなかの迫力だった。
 ちょうど高校生だか中学生だかがテントを張って体験入隊中だった。体験入隊もいちどやってみたいんだよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です