中の人の知人がそうりゅう型潜水艦を見せてくれるというので、行ってきた。
そういえば今日も一般公開だった。自分がもう先週行っちゃったもんだからすっかり忘れていた。
しかし、実は観艦式に参加予定のオーストラリアとフランスとインドと韓国の艦も公開していた事を後から聞いて愕然とする。
なんてこったい! 韓国の艦なんて、このご時世だからこの機会を逃したらいつ見れるか分からないじゃないか。韓国ははっきり言って好きではないが、それと艦への興味は別だ。
……まあ、知らなかったものはしょうがないので、気を取り直して潜水艦を見ることにする。
今回見たのは真ん中の『こくりゅう』。今年の春にできたばかりのピカピカの艦。
ちなみに手前は『うずしお』、一番向こうが『ずいりゅう』。
ちなみに潜水艦は機密性が高いので、中に入る時はカメラの類いはスマホや携帯も含めて全部預けることになる。
そして潜水艦があるの米軍基地の中、しかも修理ドックとかがある場所なので(イージス駆逐艦がドライドックで艦首のソナードーム丸出しにして修理してたりする)勝手に写真は撮れない。
というわけで写真はこれだけ。
中はおととし見た『ずいりゅう』と同じ構造。スターリングエンジンを積んでいるので空間が圧迫されてとにかくきつきつ。
そういえば初めて知ったんだけど、最近は聴音ソナー、耳で聞くだけじゃなくて、魚群探知機みたいにソナーがとらえたものを画面に表示できるようになってるんだって。
確かに、魚群探知機が実用化できてるんだから、それと同じことを潜水艦のソナーでできない事はないな。
原理は全然違うけど、映画の「ローレライ」でやってた「目を持つ潜水艦」て現実になってたんだ。
AGENT: Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SH-02E Build/S4100) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
深度測定長 どの。
まさか…私いました…。
同じ時に同じこくりゅうに…。