ロナルドの飛び入り見てきた

 観艦式に行ってきましたが、眠くて書けないため、明日アップします。
 復活しました。
 というわけで、なぜか2度目の観艦式に来ている。
 いや、直前になってチケットがあるという話になったのだ。
 どうも、ぎりぎりまで貯めておいたあげく、結局余って期日直前にあわててあちこちに出すというパターンが割とあるらしい。
 というかそれだけあるなら最初から一般にもっと枚数を回すべきだと思うのだが。

 今回乗ったのは『あぶくま』。船越基地からの出発。
 朝4時半に起きたら鳥どもはみんなぼんやりしていた。

 実はこの3日前の夜、通販でニコンのCOOLPIX P9000を衝動買いしていた。
 広角24ミリから望遠が2000ミリ、月面が撮れてコンデジのくせにミラーレス一眼(PEN miniだけど)より大きいという化け物みたいなカメラ。今回これを使って撮っている。
 いや、なんかこう、もうちょっと広角と望遠の幅が広いレンズないかなあと思って見ていたらつい購入ボタンを押してしまったのだ。
 夜に通販サイトを見てはいけないという典型。
 ただ、結論から言うと、このカメラは船の上で使うのには向かない。
 理由は簡単で、望遠にすればするほど、船の揺れで狙いを定められなくなってしまうのだ。
 そんなわけで、今回は何を写したのか分からない写真を量産することになる。
 

 出航後、早くも難民船と化している『あぶくま』。


上左:観艦式のお手伝いに出港してきた海保。そういえば今回も海保は余裕がなくて参加していない。
上右:久里浜フェリーとその後ろの艦隊。
下:そんな艦隊の横を颯爽と追い抜いていくミサイル艇。
 さすがに超望遠なだけあって、数百メートル離れた物がすぐ近くにあるみたいに撮れる。
 面白くてなんだかんだ撮りまくっていると、観閲部隊が列を整え始めた。
 

 追い越したり追い越されたり。 

 大きく離れていった『くらま』に総理ヘリが着艦。安倍総理が降りていく。
 多分2000メートルぐらいは離れていると思うのだが、ここまで撮れた……が、ちょっと艦が揺れるとすぐ視野からはずれて行方不明になってしまうので、かなり大変。

 その間にも着々と隊列を整えている艦隊。

 そして随伴しながら不用意に民間船などが近づかないよう目を光らせる海保。
 このあたりからうねりが大きくなってきて、甲板の高さまで波が来そうになってる。

 観閲部隊が見えてきた!
 位置が違うのは、今回乗っている『あぶくま』の位置が12日の『ちはや』と違うため。
 と思ったら、ここで突然『ロナルド・レーガン』が受閲されに姿を現した。
 プログラムにも全くない完全な飛び入り。
 朝出てくるとき横須賀港にいないと思ったら、こういう事だったのか。というかどんなサプライズですかこれ。

『あきづき』に先導されながら、少し離れた場所をしずしずと進んでいく『ロナルド・レーガン』。
『あきづき』は観艦式に出ないはずだったので、このために急遽わざわざ出航してきたらしい。

 一体何人ならんでいるのかと思うほどの登舷礼の列。しかも後ろには航空機がびっしり並んでいる。

『あきづき』と共に去っていくレーガン。
 来日後すぐの一般公開といい、観艦式への飛び入りといい、なんか今回気持ち悪いぐらい米軍は日本のご機嫌取りをしてきている。
 さらに、今回受閲に参加している『チャンセラーズビル』には、第3艦隊司令官のノラ・タイソン中将がわざわざ座乗してたりするし(大体このレベルだと司令は大佐クラス)。
 一体どうしたんだ。

 とまあそんな感じでレーガンに気を取られていたら観艦式が始まった。

 この際だから『くらま』の安倍総理を狙ったみた。距離は約1000メートル。
 大気が不安定であまりクリアじゃないけど、多分矢印がそうじゃないかな。

 うねりが大きくて赤い喫水線をチラ見せしながら走る『いずも』。

 親ガモと小ガモ(掃海母艦と掃海艇)。


 例によって陸自の車両を乗せている『おおすみ』と、登舷礼をしなれていない感じで並ぶ陸自の人。

 波しぶきと煙をまき散らしながら走ってくるLCAC。

 LCACのすぐうしろでまともにそれを食らっていて気の毒なミサイル艇。

 外国艦艇来た。
 こればかりは本番でないと見られない。

 オーストラリア『スチュアート』。

 フランス『ヴァンデミエール』。
 8年くらい前に見たぞこの艦。

 インド『SAHYADRI』。なんて発音するのか分からない。
 後ろに軍楽隊ときれいなヘリを乗せていた。

 韓国『テジョヨン』。

 アメリカ『マスティン』『チャンセラーズビル』。
 航空機の観閲はかなり適当。
 というか、次の大回頭と訓練展示に備えて甲板の反対側に移動してしまったので、位置的に悪かった。



 ここで観閲は終了し、大回頭に入る。



 このころになるとかなりうねりが大きくなり、迫力のある写真が撮れるようになった。
 ……が、『あぶくま』もやっぱり揺れているので、撮るのに夢中になっていると結構危ない。


 訓練展示。
 赤い矢印はたまたま写った対潜爆弾。




 ブルーインパルスは12日より演目が3つ多かった。
 さくらの後にダイヤモンド隊形と背面、レインフォール(違うかも)が追加。
 でもよく考えると、動いている艦艇の上で長時間演技をやり続けるってかなり難しいんじゃないだろうか?
 地上みたいに目標があるわけでなし、自分たちだけでなく艦艇の移動も計算に入れて演技しなくちゃならないし。
 ということで本番はおしまい。
 総理の長くてつまんない話を聞いた後、港に帰ることなる。
 ところで、観艦式が終わったのは14時半だが、『あぶくま』が入港するのは17時。
 この2時間半の間を埋めるべく、艦内でいろんな企画をやっていた。

 恒例、速射砲の動作展示。

 恒例、ファッションショー。
 このほかにもCIWSの動作展示や、紐の結び方やをやっていた。
 大きい艦ではないので音楽隊も乗せられないし、『ちはや』とかみたいに珍しいものがあるわけでもないので、手作りで楽しんでもらおうと頑張っているのが見えた。

 そんなこんなで夕日の頃に横須賀に帰港。

 ふと見ると、半ケツで横浜港に向かう『おおすみ』が遠くに見えた。後ろは風の塔。
 もうどのぐらい離れているんだか分からない。

 ひとあし先に仲良く入港していた『うらが』と『ぶんご』の姉妹艦。

 後ろから入ってくるのは『てんりゅう』と『とね』。

 すでに日の入りも近い。
 艦尾では旗降ろしの準備。

 そして入港。
 お疲れ様でした。
○おまけ

『あぶくま』の艦内図「あぶくまっぷ」。
 ネーミングが秀逸。

ロナルドの飛び入り見てきた」への4件のフィードバック

  1. 都。

    AGENT: Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SH-02E Build/S4100) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
    深度測定長 殿。
    こんにちは、楽しくお写真拝見させていただきました。
    当日ライブ見ていたのですが、波凄かったですね。
    艦載機満載のレーガンが現れた時は
    韓国と日本海で演習予定でそれにあわせて
    確か15日に出航してたのですが
    絶対受閲織り込んでただろアメリカよ…
    と、思いました。
    凄いサプライズですよね。

    返信
  2. 深度測定長

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:41.0) Gecko/20100101 Firefox/41.0
     波だけでなく風も結構強くて、訓練展示ではLCACが風上に向けて走る工程が省略されてしまってました。LCACって向かい風受けると途端に前に進めなくなるんですよね……。
     レーガンといいブルーインパルスといい、今回は意外づくしの観艦式でした。多分調整とかいつも以上に大変だったんだろうなあとつい考えてしまいます。
     ところで、『こくりゅう』の件は、お互いのためにそれ以上触れないことにしときますか(笑)。

    返信
  3. ルディ

    AGENT: Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 9_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13A452 Safari/601.1
    こんにちは!
    当日は半ケツのおおすみの中にいましたヨ
    2000mmの望遠はすごいですね
    ブルーが綺麗に撮れてます
    おおすみからは豆粒みたいでした
    深度測定長さんから撮られてしまいそうですので行動に気をつけようと思います(笑)
    LCAC発艦と帰投が真近でみられたので、それだけで十分な感じでした。
    帰投後はLCAC見学とかもあってパイロットと直接お話しできてよかったです。

    返信
  4. 深度測定長

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:41.0) Gecko/20100101 Firefox/41.0
     観艦式お疲れ様でした。
     P900は予想以上の性能でした。ただ、本気で望遠を使おうと思ったら三脚か一脚必須ですねこれ。
     LCACいいなあ。毎回見るのが楽しみだったのに、今回一般公開をやらなかったので少々欲求不満です。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です