雨の夜の音楽まつり

 自衛隊音楽まつりに行ってきた。
 いつもは平日、しかも仕事が終わってからなので、とっくに開場していて、並ばないかわりに良い席にもならない。
 今回は土曜日だから、気合い入れてちょっと早く行って並んで良い席とろうかなと思ったのだが……。

 甘かった。
 みんな考えることは同じだったようで、開演まで1時間半もあるのにすでに大行列している。
 それでも、流れが割と早かったので、それほど待たずに会場に入れた。
 ちなみに今回妹を誘ったのだが、宇都宮隆のコンサートに行くからと断られた。
 姉と妹の趣味の違いが大変よく分かる。

 音楽まつり名物カウントダウン。
 開始1分前になるとこういう掲示が出て、10秒ごとにピッと音が鳴るのだが、これが50秒前なら1回、40秒前になると2回というように、段々数が増えていく。
 そして10秒前になると大きな数字でカウントダウンが開始され、0になると一斉に照明が消えて真っ暗になりプログラム開始

 ファイナルファンタジーXとヤマトで始まったプロローグ。
 大河ヤマトのテーマなんてマイナーな曲をやるとは思わなかった。名曲だけど。

 東北方面隊は斎太郎節とサウンド・オブ・ミュージックを組み合わせるというものすごい荒技をもってきた。

 負けじとドラゲナイもとい進撃の巨人をコスプレつきで演奏する中部音楽隊。

 しかも隊長は立体機動装置をつけている。
 さらに紹介の時の敬礼が調査兵団の敬礼だった。いいのかそれ。

 今回のプログラムでは、自衛隊の演奏の合間にゲストバンドを適宜挟み、数組がやったところで合同演奏のパフォーマンスをする形を取っている。
 これは米空軍太平洋音楽隊。小規模だけどセンスがいい。

 最近は陸自にならって空自も太鼓をやり始め、演奏に組み込んでくるようになった。
 それでもラッパとフラッグが必ず入る所はぶれない。

 防大儀仗隊のファンシードリル。
 今回は十字になって回転する時、丁度銀河系の模式図のように少し×部分にカーブをつけるという「銀河」という大技をやるというアナウンス。
 冒頭のヤマトもそうだけど、テーマは「道」のはずなのにいやに宇宙づいてるなと思っていたのだが、後でその理由が分かる。

 米海兵隊と在日米陸軍の軍楽隊が続く。米陸軍の時は防大や東北方面隊の人たちが盛り上げに出てきていた。

 こちらは本場儀仗隊302保安中隊と中央音楽隊。
 儀仗隊は銃に銃剣をつけてパフォーマンスをしているけど、これ、今回が初めてらしい。

 米海兵隊、米陸軍、中央音楽隊の合同演奏。

 なんかメキシコ人のコスプレ来た-。

 そして指揮をする順番を巡って始まる国を越えた指揮者コント。

 ところが1人の指揮者では演奏がいつまでもが止まらないので、3人揃って指揮台に上がってようやく演奏を止めるオチ。

 説明不要の自衛太鼓。

 太鼓が終わると突然、国際宇宙ステーションから油井亀美也飛行士が登場(録画)。宇宙に国境がないというメッセージにからめて次にやる曲のジョン・ウィリアムズメドレーを紹介してきた。
 いくら油井さんが元空自2佐といえ、宇宙も科学も関係ない音楽イベントのためにわざわざNASAを通じて国際宇宙ステーションからビデオメッセージ送らせるとか、自衛隊の人脈すごい。というか宇宙飛行士の無駄遣い感半端ない。

 というわけでジョン・ウィリアムズメドレー。
 座って演奏する形式なのは珍しい。


 韓国海軍軍楽隊。こういっちゃなんだが、観艦式といいこれといい、最近妙に日本と韓国の軍の友好関係をアピールしたいようで、自衛隊のイベントに参加してくる。
 さすがに専門の広報部隊を持っていて、徴兵した芸能人なんかを配属しているだけあってレベルは高い。
 が最後に去年の空自のブルーインパルスの横断幕を真似したパフォーマンスで韓国国旗をばーっと広げてアピールしたあたり、ああ、うん、やっぱり韓国だねと思った。

 横須賀の第7艦隊音楽隊。
 こう言ってはなんですが、ゲストバンドの中で一番パフォーマンスがしょぼかったです。

 海自は例によって「軍艦」と錨の人文字、そして歌姫由佳莉ちゃんのソロだった。
 こう言ってはなんですが、あなたたち「軍艦」と由佳莉ちゃんに頼りすぎです。

 そしてフィナーレはEXILEの「道」

 最後はいつものように指揮者が敬礼して去っていくのではなく、演技支援隊として裏方を務めていた隊員の皆さんが光の道にそってゆっくりと行進、エンドロールが床に表示されると全員が敬礼して終了した。
 うん、これもなかなか余韻があっていいかも。
 今年は、去年とどう変化をつけるかに苦心している感じが覗えた。
 毎回、ほぼ同じ出演者が演奏し、しかも全体の構成は決まっている中で、その年その年の「オリジナル」を出していくのは結構大変なのではないかと思う。
 総火演もそうなんだけど、一度、どんな風にこういうイベントが作られていくのか、企画段階から見たい気もする。
○おまけ

 やっぱりこのコロコロを見ないと終わった気がしない。
 もうこれも含めてプログラムでいいんじゃないかな。

雨の夜の音楽まつり」への2件のフィードバック

  1. 都。

    AGENT: Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SH-02E Build/S4100) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
    深度測定長 殿。
    本日ニコ生で視聴しました。
    由佳莉ちゃんと第7艦音楽隊の歌姫ちゃんの
    アニーのtomorrowを一緒にキャッキャッウフフな
    すれ違い様お互いの手をハイタッチな感じで歌っていた姿に
    えっなに?仲良しアピールなのかと思いました
    韓国…アリラン以外ないのかと…。
    ソチオリンピック閉会式も
    アリラン色んなバージョンだった気が

    返信
  2. 深度測定長

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0
     地元民としては海自と第7艦隊のポイントを高くしたいのはやまやまなんですが、やっぱり客観的に見て「工夫が足りぬ」レベルだなあと……。
     多分、アリランしかないんじゃなくて、あえて自己主張のためにアリランを選んできてるんだと思います。そこまでやることに意味があるのかどうか分かりませんけど。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です