潜水艦見てきたふたたび

 海自潜水艦の見学に行きましたが、帰宅してうっかり寝てしまったため、改めて書きます。
 というわけで、横須賀の米軍基地まで潜水艦を見に行ってきた。
 10月にも見たような気もするけど、気にしない。

 基地に入る前にお約束でヴェルニー公園をぶらつく。
『いずも』と『ときわ』。『ときわ』の向こうにも多分同じ形の輸送艦が並んでいる。

『うずしお』。
 なぜ名前が分かるかというと、これを見たから。
 実は、フランスのテロの影響で警戒レベルが上がっているのかどうなのか知らないが、今回、米軍基地内で撮った写真をブログやSNSへアップするのはまかりならんというお達しが米軍から出てしまった。
 なので出せる写真が何もない。
 しかも、本来は潜水艦の後で『ロナルド・レーガン』も見学できる予定だったのだが、河野太郎とかいう議員が遊びに来たせいで外から眺めるだけに変更、おまけにこれも予定されていた司令官の挨拶もキャンセルになってしまった。
 先に予定を入れていた納税者を後から来て押しのけてレーガン見るとか河野太郎絶対に許さない。
 そもそも反原発議員が原子力空母でなにキャッキャしてるんだ。閣僚ポストもらって変節したから別にいいのか。

 というわけでしょうがないので『うずしお』のパンフの写真でも。
『うずしお』は10月に見た『こくりゅう』の1世代前の潜水艦。竣工が2001年なのでまだ15年程度しか経っていないが、潜水艦は大体20年ぐらいで現役を引退しているので、立場的にはそろそろおじいちゃんといったところ。
 大きさは82メートルで、大体ボーイングとかのジェット旅客機と同じサイズらしいので、空港にいるボーイングから翼を取ってごろんとさせたものを想像すればイメージとしてほぼ間違いない(と思う)。
 空と海の違いはあれど、どっちも三次元の乗り物だし。
 ちなみに、艦艇には必ず地上の神社から神様を分けてもらった艦内神社があるんだけど、『うずしお』の艦内神社は伊勢神宮だった。
 そして潜水艦の後はレーガンを外から見る(そしてグッズを買う)。
 確か1~2週間ぐらい前にどっかから帰ってきたレーガンは大規模整備の真っ最中。至る所に足場が組んであるわ、開口部という開口部は全部おっぴろげてるわ、いろんなものが分解されているわ、まるっきり工事現場になっていた。格納庫に普通にプレハブの作業小屋が建っているし。
 まあこれもこれであまりひんぱんに見られる風景ではないので、面白かったけど。
 でも乗りたかった。

 帰り道、夕焼けの中の『いずも』。
 見学とかで何かと米軍基地に出入りしているけど、何というか、近年、段々米軍からゆとりというか、鷹揚さがなくなってきている感じはしている。
 こういう小さな部分の変化に、いろいろと不穏になってきているのを実感したりもする。

潜水艦見てきたふたたび」への2件のフィードバック

  1. 都。

    AGENT: Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SH-02E Build/S4100) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
    深度測定長 殿。
    あのキャンセルの裏にはそんな事があったのですね…ギリッ
    掲載禁止のお達しですが
    私は係りの方が移動中に転売禁止と言われて
    皆で転売する人いるの?
    撮影場所限られてるのに?…と
    皆で不思議に思ったのですが、掲載と転売を
    言い間違えたのですね …納得いたしました。

    返信
  2. 深度測定長

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0
     河野太郎はそのうちミリオタの怒りを思い知ると良いのです(笑)。
     転売と掲載を言い間違えるとは、それは混乱しますね(笑)。でも本当に全部ダメとは、トラブルでもあったんでしょうかね……世知辛い世の中になったものです。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です