10月29、30日に家族旅行で北海道に行ったため、後追いでアップします。
この日は旭川まで足を伸ばして、旭山動物園に行ってきた。
札幌から旭川までは、スーパーカムイという強そうな特急で1時間ほどなのだが、旭川に近づくにつれてどんどん風景が雪景色になっていくのがすごく気になる。
そして旭山動物園。
この写真では青空が見えるが、時折雪がかなりの勢いで降ってくる。
そしてつららまで下がっている。
こんな陽気なので、かなりの動物が屋内展示か、そもそも展示をしていない状態になっている。
そして外にいる動物たちもかなり寒そう。
限界までもふもふになりきっているシマフクロウ。
それでなくてもでかいのがさらに大きく見える。
エゾシカ。
一見のんびり歩いているだけに見えるが、人間が近づこうとするとさりげなく尻を向けて離れていってしまう。
タンチョウヅルを撮ったのだが、タイミングを間違えて変な生物になってしまった。
これもタイミングを間違えて変な生物になったフクロウ。
ワシミミズクだったかな?
アカゲラも寒そう。
でもこのちょっと前に野生のが元気に木の幹にとまって鳴いてるのを見た。
ユキヒョウの子供。
やんちゃざかりでもうとにかくかわいい。
金網越しにかまうと大きな猫状態でじゃれついてくる。
この鳥は事故で片方の翼を失ったらしい。
なぜかアザラシと同居している。
こうやって足を上げるのは足が冷たいから。
南極出身のくせに、寒さ駄目なんだ……。
キリンの親子。
地上から撮るとすごいパースがつくキリン。そしてお母さんはもう厩舎に帰りたそう。
カバ。
室内展示をしていたので、なんでカバに室内展示? と思ったのだが、これはすごかった。
水深数メートルの大きなプールの中をカバが自在に泳ぎ回っているのだ。
まるでアザラシみたいに腹を見せて横回転しながら潜っていったり、水の底をふわふわと歩いてみたり、あの地上での鈍重な姿から想像もつかないキレのある動きを見せてくる。
このカバを見たら絶対カバにケンカを売ろうとは思わなくなる。
人間様が振っているお土産の袋に一心に注目するダチョウ。
この少し前は飼育員のおじさんに求愛ダンスを踊っていた。
オオカミトラック。センスがいい。
おじいちゃん感満載なヤギと、多分お腹に子供がいるヤギ。
これはコールダックという両手の上に乗るぐらいの小さなアヒル。しかし鳴き声は普通のアヒル並に大きい。
コロコロしていてとってもかわいいので、いつか飼ってみたい鳥のひとつなのだが、鳴き声はかなり大きいし気もちょっと荒いっぽい。
なでようとすると威嚇しながらガブガブ噛んでくるのだが、ちっとも痛くないし手から全く逃げようとしないので、いやがっているのかそうでもないのかよく分からない。
なでてくれていた飼育員さんが行っちゃったのでかなり寂しげな犬。
実はこれはカラス。
良く見るとあどけない顔をしているので、まだ若いのかもしれない。近寄っても全然逃げない。
もう一度行ったらやっぱり寝てるふりしてガン見していたオオカミ。
レッサーパンダ。
4月に千葉の動物園で見たのよりかなり活発だったのだが、何が違うんだろう?
そしてこっちはやっぱり今年生まれたトラの兄弟。
とっくみあいをして遊んでいたのが段々エキサイトして本気のケンカになりかけた時、そばで見ていた母親がすっと立ち上がり、少し離れた所に移動した。するとそれに気付いた子供たちはたちまち取っ組み合うのをやめて母親のところにすっとんでいった。
手も口も出さずに一瞬でケンカをやめさせてしまう母親のこのコントロール力すごい。
そんなわけで、ひととおり見終わった14時時点での気温がこれでございます。
普通に雪降ってるし。
寒いばかりで雪もない(本来は)この時期は、一番イベントがないオフシーズンなんだけど、それでも動物を見るのは楽しかった。
なんといってもすごかったのはカバプール。多分数年もしたらまた他の動物園にまねされるんだけど、ほんとこれは一見の価値がある。
立派な駅にいるのはちっちゃな1両編成の電車ばっかりというのが、なんとなく違和感。