arrk 2017年5月4日 20:48 こんにちは。ぎっくちゃん以来の書き込みです。^ ^ 私も2週間前に白文鳥の雛♂を飼い始めました。生後2ヶ月ですのでそろそろ換羽です。 インコと全く違うのでとても新鮮です! 壷巣は繁殖しない前提ならいらないと聞いてなんとなく用意しなかったんですが、かわいいし自分で暖をとって調整しやすいと思って本日取り付けました。 が、どうやらデカイ何かとしか認識してません。(今のところブランコも揺れる障害同様です… ちなみペットショップ出身で、プラケースに牧草住まいだったのでフゴすら入ってたか怪しいです。 五十鈴さんたちは取り付けていつから入り出しましたか。 参考までにお聞かせ願えませんでしょうか^ ^ 返信 ↓
深度測定長 投稿作成者2017年5月5日 02:50 こんにちは、文鳥デビューおめでとうございます! 文鳥は好奇心が強いので、怖がっていないのでしたらそのうち入ると思います。 (怖がっているなら取ったほうがいいかもしれません) でも、巣を使う使わないは、文鳥の性格や好み次第ですね。うちは2羽とも割とすぐに出入りするようになりましたが、いずもはなぜか昼寝にしか使わず、夜は別の場所で寝ています。 ちなみに、ブランコも、2羽両方につけてやったんですが、いずもはつついて遊ぶ専用、五十鈴に至っては完全に無視しているので、こちらは取ってしまいました。 文鳥は何かにつけてストレートなので、それがまたインコと違って面白い(たまに鬱陶しい)ですよね。 返信 ↓
arrk 2017年5月5日 13:53 ありがとうございます。 今日つついて遊んでましたが(設置が甘かったため朝カゴを開けたら落ちてしまっていた…危険)、中に入るものとして認識していなさそうです。 気長に放っておいて、邪魔なら外そうと思いました。 いずもちゃんの寝床の認識条件が知りたいですね笑 暗さの問題なのか、体の大きさなのか。 個体差って不思議です。 私はコザクラが初代鳥なので、熱量やストレートさは同じ感じですが、総じてインコの方が複雑ですよね。 文鳥の毛引きが少ないのも頷けるなと思いました。 尾羽なんていたずらして進まないように指先で捕まえてもどこ吹く風ですから… これからも拝見しております^ ^ 返信 ↓
深度測定長 投稿作成者2017年5月5日 22:12 つつくなら、うちの五十鈴のようにむしる方向に行きそうですね。 文鳥を見てると、ほんとストレスなさそうだなーと思います(笑)。お互い楽しい文鳥ライフを送りましょう! 返信 ↓
ark 2017年5月11日 22:48 締めるつもりが再度書き込み失礼いたします。 つぼすは結局ワイヤがサイズと合わず落ちるので撤去しました。後日再度設置予定です…。 また、バードバスごしの覗きをうちの文鳥もするようになりました。せり出しているからなのか、透明で見やすいからなのかは謎です。 ちなみにおよちゃんの「およ」の鳴き声を聞いて見たいなぁと思うんですが、過去にアップありますでしょうか?非常に気になりますw 返信 ↓
深度測定長 投稿作成者2017年5月13日 04:02 あらら、つぼ巣は完全にオモチャ担っちゃいましたか。 うちの文鳥どもは、少しでも人間に近寄りたくて、バードバスに入るみたいです。すごいガン見してくるんで落ち着きません(笑)。 「およ」という鳴き声は、残念ながら動画にできていないんです。というのも、カメラを見ると全然違う鳴き方するので「およ」が撮れないんです……。 返信 ↓
arrk 2017年5月13日 12:35 壺巣もいらなければぶらんこも乗らないとなると、何が楽しいかわかりません。 ガン見>わかります。出口に行くんじゃないのか!と興味深いです。 そうですか…。残念です。 想像できないのでぜひ聞いてみたかったんですが、飼い主様の特権ということで^^ 返信 ↓
こんにちは。ぎっくちゃん以来の書き込みです。^ ^
私も2週間前に白文鳥の雛♂を飼い始めました。生後2ヶ月ですのでそろそろ換羽です。
インコと全く違うのでとても新鮮です!
壷巣は繁殖しない前提ならいらないと聞いてなんとなく用意しなかったんですが、かわいいし自分で暖をとって調整しやすいと思って本日取り付けました。
が、どうやらデカイ何かとしか認識してません。(今のところブランコも揺れる障害同様です…
ちなみペットショップ出身で、プラケースに牧草住まいだったのでフゴすら入ってたか怪しいです。
五十鈴さんたちは取り付けていつから入り出しましたか。
参考までにお聞かせ願えませんでしょうか^ ^
こんにちは、文鳥デビューおめでとうございます!
文鳥は好奇心が強いので、怖がっていないのでしたらそのうち入ると思います。
(怖がっているなら取ったほうがいいかもしれません)
でも、巣を使う使わないは、文鳥の性格や好み次第ですね。うちは2羽とも割とすぐに出入りするようになりましたが、いずもはなぜか昼寝にしか使わず、夜は別の場所で寝ています。
ちなみに、ブランコも、2羽両方につけてやったんですが、いずもはつついて遊ぶ専用、五十鈴に至っては完全に無視しているので、こちらは取ってしまいました。
文鳥は何かにつけてストレートなので、それがまたインコと違って面白い(たまに鬱陶しい)ですよね。
ありがとうございます。
今日つついて遊んでましたが(設置が甘かったため朝カゴを開けたら落ちてしまっていた…危険)、中に入るものとして認識していなさそうです。
気長に放っておいて、邪魔なら外そうと思いました。
いずもちゃんの寝床の認識条件が知りたいですね笑
暗さの問題なのか、体の大きさなのか。
個体差って不思議です。
私はコザクラが初代鳥なので、熱量やストレートさは同じ感じですが、総じてインコの方が複雑ですよね。
文鳥の毛引きが少ないのも頷けるなと思いました。
尾羽なんていたずらして進まないように指先で捕まえてもどこ吹く風ですから…
これからも拝見しております^ ^
つつくなら、うちの五十鈴のようにむしる方向に行きそうですね。
文鳥を見てると、ほんとストレスなさそうだなーと思います(笑)。お互い楽しい文鳥ライフを送りましょう!
締めるつもりが再度書き込み失礼いたします。
つぼすは結局ワイヤがサイズと合わず落ちるので撤去しました。後日再度設置予定です…。
また、バードバスごしの覗きをうちの文鳥もするようになりました。せり出しているからなのか、透明で見やすいからなのかは謎です。
ちなみにおよちゃんの「およ」の鳴き声を聞いて見たいなぁと思うんですが、過去にアップありますでしょうか?非常に気になりますw
あらら、つぼ巣は完全にオモチャ担っちゃいましたか。
うちの文鳥どもは、少しでも人間に近寄りたくて、バードバスに入るみたいです。すごいガン見してくるんで落ち着きません(笑)。
「およ」という鳴き声は、残念ながら動画にできていないんです。というのも、カメラを見ると全然違う鳴き方するので「およ」が撮れないんです……。
壺巣もいらなければぶらんこも乗らないとなると、何が楽しいかわかりません。
ガン見>わかります。出口に行くんじゃないのか!と興味深いです。
そうですか…。残念です。
想像できないのでぜひ聞いてみたかったんですが、飼い主様の特権ということで^^
もしいつか撮れたらアップしますね。いつになるかわかりませんが……。