去年買った桜が今年もなんとか咲いた。
というか、先週ぐらいにようやくつぼみが赤くなってきたと思っていたら、一昨日ぐらいにいきなり満開になっていた。
確か青山フラワーマーケットで買ったんだったかな。
粘土みたいなガチガチの赤土に植えられてるんだけど、大丈夫だろうか。
この桜も結構枝がのびてきていて、ベランダに置いてる身としては邪魔なのでそろそろ切りたいのだが、「桜切るバカ」と言って桜は切ったところから病気になりやすいので、切るタイミングがいまいちつかめない。
冬になるまで我慢するしかないのかな。
こんにちは。
なかなか名句ですが、深度測定長さんの自詠ですか?
旭山の枝は、冬切ると花芽を落とすことになるので、今切るのが良いのではないかと思います。たしか切り込みに耐える一才性(わい性)の桜だから、このように仕立てられるはずです。
切らないと小品盆栽として継続して楽しむことができないと思います。土も赤玉土が潰れて粘土状になってると思うので、植え替えてあげた方が良さそうです。
返信が遅れましてすみません。
残念ながら自作ではなく、レイ・ブラッドベリの「火星年代記」の中の詩の一節をもってきてくっつけただけです。
本当は「桜咲く」ではなく「桜咲き」のほうが座りがいいんでしょうが、自分で考えた言葉ではないので、あえて不自然なままにしました。
桜についてどうもありがとうございます。では遠慮なく切ってしまいます。
桜って川縁の土の固い所に生えてる印象があるんで、ガチガチの土でもいいのかなと思ってましたが、やっぱり赤玉土とかの方がいいんですね。