ニコニコ超会議に行ってきましたが、力尽きたので明日アップします。
復活しました。
というわけで、なんか恒例行事になりつつあるニコニコ超会議に行ってきた。
結論から言うと、今回もまたゲーム方面や、いわゆる歌い踊る系の有名ニコ生主のパフォーマンスがかなり目につく構成になっており、まあ何というか、華やかではあるが、偏った印象のあるイベントになっていた。
笑点の座布団を積んでギネスを目指す企画。記録になったのかどうかは知らない。
リアル山田君が来てた他、使っている座布団もふすまの上の額も司会者用の卓も、全部番組で使われている物だそうな。
JALが飛ばした日本初の旅客機(だったかな)「ふじ」号のコックピットと前部客室部分。
あまりにも大きくて台車から降ろせないので、台車ごと展示されてた。
しかも輸送の時は歩道橋をくぐれず、大井埠頭から船で運ばれてきたらしい。
通信界の巨頭NTTと、ファストフード界の巨頭マクドナルド。
マクドナルドではマックフルーリーメガオレオを無料配布。おいしかった。
ていうかオレオって大体何と合わせてもはずれないね。
噂のVR蓮舫。
心拍数上がりまくりの体験者が、蓮舫から顔をそらすと急に心拍数が下がるのが笑えた。
SUMO。相撲ではなくSUMO。
何がSUMOなのかというと……。
実は我々が普段テレビで見ているこの相撲はフィルタリングされていて……。
実際はこんな風に神もかくやというばかりの世界が展開されているのだという。
これがSUMOである。
ブラックホールを笑顔でお姫様抱っこする自分の映像を見せられながら、大まじめに勝利者インタビューに答えるシュールすぎる雅山の図。
ちょうど開演時間に通りかかったので、超歌舞伎も見てきた。
これは初音ミクとの競演が完全に足引っ張ってる感じがするなあ。映像で見るとミクの立体感や存在感がすごいんだけど、多分それは現場の映像に立体的なミクを改めて合成しているからで、現場のミクはかなりしょぼい。
中村獅童やその他リアル役者の立ち回りやかけあいはすごく面白かったし、禿がすごくかわいかったし、全体的には満足したけど。
歌舞伎は海老蔵の大歌舞伎ぐらいしか見てないけど、海老蔵より中村獅童のほうが上手な気がする。
マッチョガイで最新式の制御システムを説明するという無茶をやっていたNTT。
こちらはまともなNTT。ドローンにバルーン状の映像を投影する技術。
自衛隊ブース。
陸自が静岡から89式装甲戦闘車、空自が百里基地からF4ファントムのエンジン(実物)と射出座席(本物)、海自が東京音楽隊の輸送車を展示。
音楽隊の輸送車は演奏展示のついでかと思ったら、わざわざこのために持ってきたらしい。
例によって記念撮影だけの米軍。
しかし今年はハグOKお姫様抱っこOKのなんでもありの方向に路線を変えていた。
米軍の中の人も大変だな……。