マメルリハのモーヴ。推定オス。
モーヴというのはグレーの強い紫色のこと。
ダーク因子という色を濃くする遺伝子が関係しており、ブルーがダーク因子を1つとコバルトに、2つ持つとモーヴになる。
ちなみにグリーンの場合、ダーク因子1つでダークグリーン、2つでオリーブになる。
……だってずっと欲しかったところにブリーダーさんで見つけちゃったんだもん!
マメ3兄弟の反応。
興味津々なのを隠そうともしないひすいと、泰然自若を装いながらも微妙に斜めになってるチャンドラ。
最初はびくびくしながら遠巻きにしていたが、好奇心に負けて徐々にのぞきに行くふぶき。
複数いると、こういう時の反応もいちいち違ってて面白い。
へえ~、こんな渋系もいるんですね。青の差し色もくすんだ感じなのでしょうか?
これは荒ですか?
手乗りです。まだ環境に慣れないらしくてびくびくしていますが、カゴの中に手を入れて頭を掻いたりなでたりできるようになりました。
個体によって違うのかもしれませんが、体色は完全にグレーですね。濃い薄墨色というか……完全に無彩色で、青とか紫とか、色の片鱗は全くありません。
オスでもアイシャドウは入らないみたいですが、風切り羽と腰は真っ黒です。知らない人が見たらマメルリハとは分からないかもしれないです。