「名探偵ピカチュウ」を見てきた。
ポケモンは全くやったことないしピカチュウとコイキングしか知らないけど、映画として普通に面白かった。
何よりピカチュウがかわいい。プロモ写真で見ると若干気持ち悪さがあるが、これが動くとふわふわで小さくてとにかく表情豊かで、一家に1匹是非欲しいとなる。中身はおっさんだがしゃべりや態度がインテリ系なので、それほど違和感なく見ていられるし、むしろ話し相手にはこっちの方がいいかも。
舞台はライムシティという、人間とポケモンが一緒に暮らす架空の都市なのだが、画面に映る人間とポケモンの比率が1:1ぐらいなのだ。ライムシティはなかなか人口密度が高い都市のようで人混みのシーンがしばしば出てくるのだが、まあ画面じゅう人間とポケモンが入り交じってわちゃわちゃになっている。
これが例えばスタートレックとか、異星人が出てくるSFでは、大部分の異星人は人がメーキャップで演じているのだが、大きさや形状が人間とかけ離れているポケモンではそれができない。当然全て合成映像になる。そう考えると、良くもこれだけのポケモンを、イメージを壊さず実写レベルの映像にし、さらに人間の動きに同調させながら画面に組み込んだものだと単純に感心する。
ストーリーも若干ご都合主義ながら良くまとまっているし、これは想像以上の映画だった。
ドダイトスのシーンだけは意味分からんかったけど。
あと、ゴジラの予告編の後に見ると、渡辺謙が意外と演技に幅がないのが分かってしまう。