春のドームの蘭の園

 東京ドームシティのプリズムホールでやっている世界らん展2022に行ってきた。


 大量の蘭のディスプレイ。


 こちらは別の蘭園のディスプレイなんだけれど、似たような花を使っているのであまりかわりばえしない。
 合わせているのか、それともコロナとかの関係上、業界的に使える花が限定されてしまっているのか。


 ここからコンテストの入賞花。
 これだけ花をつけさせるのにどのぐらいかかったんだろう……。


 パフィオかわいい。


 リカステ。葉っぱは後ろでまとめてある。
 三方に広がる形が特徴的なんだけれど、これ実は萼で、花は真ん中部分だけらしい。


 家に帰って見直してから、鉢がスズメだった事に気付いてとてもくやしかった。


 パフィオは葉が大きくて花茎がとっても長く伸びるので、我が家の狭いスペースでは育てられないのだが、これならなんとかなりそう。
 でもお高いんだろうな……見たことない品種だし……。


 なんか良く分からないけど圧がすごい。


 ご家庭にありがちなシンビジュームだけど、ここまで本気にするのは結構大変。



 ここまで来るともはや良く分からないな……。


 これなんかホタルブクロみたいになってるし……。


 なぜかサボテンとかの展示コーナーもあった。
 真っ白でふわふわで触ったら気持ちよさそうなのだが、どうやらみんなおんなじ事を考えるらしくて、特にここにお触り禁止令が表示されていた。


 ディスプレイ部門。
 正直な所、花は花だけの美しさを楽しむのが好きなので、こういうのはあまりピンとこない。

 なんだか気のせいか、去年より店舗ブースが少なかったような気がする。
 あと、らん展なのに蘭以外のブースが多くてちょっとがっかりだった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です