横須賀の「日米親善ベース歴史ツアー」に母親と妹を連れて行ってきた。
米軍基地(地元民はベースという)内の歴史的構造物を巡るツアーで、主催は横須賀市。一般公募で150人定員のところ今回は1600人応募があったらしい。
歴史巡りというと一見優雅だが、実施時間は4時間半、全行程徒歩で休憩は食事時間の60分のみという、実は割とハードなツアーだったりする。
集合はJR横須賀駅。ヴェルニー公園を通って米軍基地正面に向かう。
自衛隊記念日なので全艦満艦飾。
ヴェルニー公園の衛門跡から潜水艦が正面に見える。
この衛門の近くにはヒマラヤスギが植わっている。
「米軍が進駐記念に植えた物です」というガイドの説明を聞いた妹が「米軍進駐って太平洋戦争とペリーとどっち?」とかこの間の戦争は応仁の乱みたいな事言い出していたが、黒船は開国に来たのであって進駐ではないぞ妹よ。
なお、ヴェルニー公園は軍事面だけではなくバラや木々の美しさも見どころであることを念のために書いておきます。
そんなこんなで米軍基地まで来たところで、いきなり雨が降り始めた。
しかもあっという間に本降りになり、ほとんどツアーが終わるまで降り続いたので、半端なくテンションが下がる。
なのでここからはあんまり写真もない。
小栗上野介のドライドック1号。
大きなドックの真ん中に小さな交通艇がちょこんと鎮座していてかなりおかしかったのだが、ドック内の艦艇は撮影禁止。
交通艇といえども艦艇には違いないので、謹んで隠させていただきます。
2号ドッグ。陸側ではなく海とドックを隔てる門の上から撮ったもの。
普段こんなとこ入れないのでちょっとテンション上がった。
通りすがりに写した『ブルーリッジ』の尻。
で、この後信濃ドックを見たのだが、ここでは『フィッツジェラルド』が補修整備の真っ最中。
イージス駆逐艦がドライドックで足場組みまくってあちこちおっぴろげて補修してる姿なんてそんなの撮ったらダメに決まってるので、写真はなし。
そして信濃ドックから三笠公園が見えるフードコートでご飯を食べる。沖縄で時々食べてたA&Wがあったのでベーコン&ダブルバーガーセット7ドルを頼んだら、バーガーは普通だったがポテトが日本のLサイズより大量で驚愕した。揚げたての熱々でおいしかったけど。
一応日本円も使えるのだがおつりはドルでしか出ない。でもクレジットカードが使えた。
司令部庁舎(旧日本海軍鎮守府艦船部)の玄関ホールには、日本海軍、米海軍を通じた司令官の写真や艦艇のスケッチ、米軍のこまごましたものなどが展示してある。
ここ見るの初めて。
これも司令部庁舎(旧日本海軍鎮守府司令部)。
うーん、雨さえ降らなかったら面白かったかも。
あと、ガイドの人が、スペックをメインにした説明をするのだが、数字的な事を羅列されても良く分からないので、例えばエピソードをからめるとか今ある何かと比較するとか、そういった切り口から話した方がいいんじゃないかと思った。
日本海軍の歴史ツアー
コメントを残す