11/3に入間航空祭に行ってきたので、後追いでアップします。
毎年恒例の入間航空祭。
連休とは言え土浦花火大会と立て続けとなり、少々きついのが実際のところだが、とりあえず行ってきた。
今回は全体的にプログラムが短め。去年全機引退したC-1の変態機動がないのはまあ当然として、おなじみの救難展示もたまに入ってるF-2の機動展示もない。なので最後のブルーインパルスがが12時ちょっと前で終わってしまう。
地上展示や模擬店は13時までやっているが、実質午前中で終了と言っていい。

開始は朝9時だが、江古田に前泊した結果7時過ぎにはついてしまったので、展示機を眺めることにする。
相変わらずデカいC-2。

今年はホンダジェットが来ていた。
空自でそのうち導入でもするのかな?

C-130。後ろを開けているが乗せてくれるわけではなく、中に搭載している医療ユニットを見せているだけ。
なんだか今年は展示機が少ない。
海自からはSH-60Jだけだし、陸自も写真を取り損ねたが1機ぐらいしかいなかった気がする。
どこもかしこも、人手不足と多忙でイベントが縮小されていってるなー。
一般国民へのアピールというのも、自衛隊の基本業務のひとつなので、航空祭とか基地祭とかがなくなることはないだろうけど、こうやって縮小の一途をたどっていくのかもしれない。特に自基地に展示用の装備を集めるのに手間がかかる空自あたりは。

隅っこにC-1がひっそり展示されていた。
機体番号からすると、去年セレモニーをした最終機かな?

そろそろ開始が近いので、C-2が離陸準備を始めている。
一番最初のオープニングセレモニーで空挺団を落とすのが、今回のC-2の役目。

……の前に、U-4が誘導路をタキシングしていった。
しかも3機並んで。珍しいな。

滑走路に向かって去っていく2機。
なお一番手前のはエンジンはかけたけど結局動かなかった。予備機だったのかな。

実はこのC-2の翼の付け根あたりの、猛禽が肩をいからせてるようなラインが好きなんですよね。
分かりにくい好みだとは思うけど。

でもまだ開始まで時間があるので、遠くで旋回しながら出待ちしている。

C-2はC-1みたいに後ろからではなく、胴体のドアから空挺が降りるので、タイミングが分かりにくい。

2機のC-2がそれぞれ8人(+テストで1人この前に降りている)、計17人。
うーん、やっぱり往年に比べてこれも少なくなってるな。

そして展示の合間に通りすがりのオスプレイ。
高度を下げるでもなく高い所を飛んでいったので、本当にただの通りすがりだったらしい。

チヌークは何をやるのかと思ったら、重い物をぶら下げてうろうろしているだけだった。
うーん……。

C-2の編隊飛行。どうせなら5機ぐらいでやってほしいけど、そうするときっとファインダーに入らないな……。

U-4の3機編隊飛行。これは初めて見た。
一糸乱さぬ隊形のまま、脚を出してものすごい低速飛行で会場を横切っていった。地味にすごいことやってる。


その後はC-2再び登場。
また変態機動してる……。
これだけの巨体がこれだけの事をやっているのに、エンジン音が静かすぎてすぐ近くに来るまで分からない。お陰でかなりシャッターチャンスを逃した。
そしてこの後が最後のプログラム、ブルーの展示飛行だが、まあ例によって出発までの儀式が長いこと長いこと。
なのでこんな写真を撮ったりして遊んでいた。

椅子の芸術。
こういう裏方さんによって航空祭は支えられている。

やっと滑走地点に向かい始めたブルー。
なんか年々儀式が長くなってきている気がする。






後は展示飛行をまとめて。
撮りやすい物ばかり撮っていたら、似たような写真ばっかりになった。
これで飛行展示は終了。
帰投も見ようかと思ったのだが、まだあと1時間以上も待たなくてはならない。
風が冷たくて寒くなってきたし、模擬店に行っても多分大混雑で何も買えないだろうしで、あきらめて帰ってきてしまった。















