箱根を巡る その2

 今日は湖尻から九頭龍神社に行くので、海賊船に乗って桃源台へ。


 入港してくる海賊船。すごく静か。
 芦ノ湖は音が反響しやすい窪地にあるので、周囲への騒音に配慮しているのだろうけど、ディーゼルとかタービンとかに乗り慣れていると、こんな静かな船があるなんてと感動したりする。


 富士山も見えた。
 また駒ヶ岳に登ろうかと思ったが、雲がわき出しているので多分すぐ隠れてしまうのではと推測。
 実際、午後にはもう見えなくあっていた。


 これが目的地、九頭龍神社の鳥居。
 実はこの神社、陸路だと桃源台から35分または箱根園(去年行った駒ヶ岳へのロープウェーがあるところ)から15分歩くしかない。
 ブラタモリではモーターボートをチャーターしていたが、あれすごく高いので、貧乏人は歩くのだ。
 ちなみに、なぜ箱根園ではなく距離の長い桃源台から歩くのかというと、箱根園行きの西武系列の連絡船はフリーパスがきかないから。


 こんな感じの道をひたすらてくてく歩いて行く。
 多少高低差があるが、林の中なので涼しくて鳥の鳴き声ぐらいしか聞こえず、のんびり歩けばなかなか快適。
 道の端にイノシシがエサを探したとおぼしい跡があったり、キビタキがすぐ近くに止まったりして楽しい。

 で、30分歩いて九頭龍神社に到着。拝観料500円を払って中に入る。
 人里離れたところにあるからどれだけ静謐な浮き世離れしたところだろうと思っていたのだが、実は、敷地内にはレストランやバンガロー式の宿泊施設、遊歩道を持つ大変世俗的な場所だったことが判明してちょっとがっかりした。


 でもこういう見事な桜の大木があるのはさすが。


 これが表桟橋……もとい表参道。
 ここから船で上がるのが正式な参道になる。


 鳥居をくぐってお清めをしてお参り。


 これが本殿。
 実は九頭龍神社は縁結びの霊験あらたからしい。スマホや携帯の待ち受けにすると御利益があるという噂もあるようで、女子の皆さんが一生懸命撮っている。
 中には30分ぐらいずーっと祈っている人もいる。
 ……まあ、必死になれるうちが花なんですけどねー。


 で、この後は箱根園に出てバスに乗り、桃源台にUターン。結局芦ノ湖の周囲1/4ぐらいを歩いてしまった。
 途中でワカサギのフライと天ぷらが30匹ぐらい乗ったワカサギ定食を食べて、ロープウェーに乗った。
 目指すは大涌谷。


 先日ブラタモリでやっていたので、絶対混んでいるだろうなと思っていたのだが、やっぱり混んでいた。
 箱根園できいた話では、車だと、駐車場に行くのに普段は3分のところ、90分ぐらいかかる有様だったらしい。
 しかも黒たまごとアイスになぜか大行列ができている。訳がわからない。


 2015年に新しくできた噴火口。
 どっちかわからないのでとりあえず両方一緒に撮ってみた。
 真っ黄色の地面にもうもうと噴気が上がるビジュアルもすごいが、音がなにしろものすごい。噴気孔からは数キロ離れているはずなのに、文字通り地の底から響くようなゴーゴーシューシューいう音があたり一面に響き渡っている。
 どのぐらいすごいかというと、多分夜一人でいたらおかしくなるレベル。


 一方、上の方はそれほど活発ではないが、それでも今は立ち入り禁止になっている。


 ロープウェーから見た全景。

 去年もそうだったけど、どこに行っても中国語がとにかく耳につく。
 九頭龍神社はまだ日本人だけだったけど、そのうちここも席巻されるんだろうなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です