インコを見に行く

 ネットでペットショップを徘徊していたら、昔からずっと欲しかった青い美声インコの手乗り若鳥? がいたので店舗に見に行ってきた。
 が、これが、どのへんが挿し餌で育ったんだ? と思えるぐらい馴れてない。
 店の人は「クサインコは馴れにくいですから」と言うが……確かに、ブロッサム、通称ちびころのようには普通のクサインコはならないらしいというのは知っているが……でもちょっと待ってこれはおかしい。
 なにしろ人が近付くと逃げるって、外に出たがらないって、そこから根本的に間違ってる。
 あとちょっとショックだったのが、ここのショップのスタッフが鳥をカゴから出す時、必死で逃げ回る鳥を強引に掴んで引きずり出していること。
 まあ人間様も病院に連れていく時とかにはやるし、特にひどいとはいえないのかもしれないが、ここのショップでは、鳥たちに、手を出せば乗ってくるという、いわゆる「ステップアップ」のしつけをきちんとしているというのが売りのひとつ。
 だったらいきなり掴むのではなく、鳥が飛び出さないようブロックしつつカゴの中に手を入れて鳥を手に乗せ、それからもう片方の手で背中のほうを包むように抱っこして出す、みたいにすれば済むのではないだろうか? というか、そのぐらいは期待してもいいのではないか?
 こんなやりかたをしていたら、鳥が手を恐がるようになる一方だと思うのだが。
 そもそも客に、鳥の扱いが乱暴で鳥も馴れてないという印象を与えるし。
 案の定、別途触らせてもらったイワウロコインコは、かろうじて手にはのるものの始終びくびくしっぱなし。手なんか嫌い! という態度で可哀想だった。
 結構有名、というか、インコ飼いの中ではトップクラスの知名度を誇る店だったんだけどね。
 確かに、一般のショップに比べれば鳥の状態がいいのは認めるけど、あんまり信用できないと思った。

 家に帰ってお前を見たらなんか癒されたよ。

インコを見に行く」への2件のフィードバック

  1. うにゃこ

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
    こんんちは。
    私も一度近所のペットショップにセキセイインコを飼いたいと見に行って、そこの鳥達の置かれた不遇な状況にとてもガックリして帰ってきたことがあります。今思い出してもとても嫌な気持ちになります。
    ところで、あわやもう1羽、鳥さんが増えるかも・・・・だったのですね。
    ちびころちゃんの写真・・・どっかで見たような・・・・目玉おやじ・・・?(可愛すぎです)

    返信
  2. 深度測定長

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 GTB6
     そうです、増えるとこでした(笑)。
     いやー、ブロッサム、通称ちびころがまだ名前不明の謎の鳥だった時、調べるために買ってきたオーストラリアンパラキートの写真集に出ていた青いビセイインコを見て、なんてきれいな鳥がオーストラリアにはいるんだろうと憧れてたんです。
     そういえば、この本を見ると真っ黄っ黄のアキクサインコとか、信じられないような写真があるんですよね。もう10年以上前の本ですけど、これ、固定されてるのかなあ。
     専門店、有名店であれば申し分ない扱いかというと、そうでもないようです。
     スタッフ個人の問題なのかもしれませんけど、期待していただけに結構がっかりしました。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です