「アベンジャーズ/エンドゲーム」を見てきた。
とりあえず長いよ! 上映時間3時間オーバーだよ!
これから見る人は絶対上映前にお手洗いに行ったほうがいいよ!
なんだかいろいろ突っ込みどころはあるんだけれど、まあなんとかうまくまとめた感じ。とりあえずラストのサノス軍とアベンジャーズ関係者一同が物量に物を言わせてガチで殴り合う大激突を見ると、もうそんなのどうでも良くなってくる。アメリカ人ほんとこういうの好きですよね。
前作ラストでサノスが消した全世界の半分の人たちをまた元に戻すべく、サノスの力の源であるインフィニティ・ストーンを取り返すための行動を起こすアベンジャーズ。しかしサノスはすでにストーンを全て破壊してしまっていて消えた人たちを戻すのは不可能……という、この上ない絶望から始まるのが今回の話。
そこからヒーローたちはいろいろ苦労したりドタバタしたりしながら、なんとかサノスとタメで勝負ができる立場にまで盛り返していくのだが、このあたりの過程にいろいろとキャラクターたちの葛藤とか過去とか詰め込んでいるものだから、とにかく長い。
まあそれを飽きさせず小ネタも加えてちゃんと見せた上に、アベンジャーズ側の思惑を知ったサノスがさらにそれを逆手にとって……みたいな展開になっていくのはさすがに上手だが、気分的にはともかく物理的に疲れてくるのはいかんともしがたい。
しかし、展開を見ていてつくづく思ったのが、前作のガーディアンズ・オブ・ギャラクシー勢で消えずに残ったのが、理性的な判断のできるロケットとネビュラで本当に良かったということ。多分これクイルやガモーラだったら前作同様に肝心な所で感情的になって大失敗してたんじゃないかな。
あと、キャプテン・マーベルはもったいぶって出てきた割には別にいてもいなくてもいい感じだった。