護衛艦『せんだい』の体験航海に行ってきた。
ちなみに『せんだい』は「仙台」ではなくて「川内」。
受付の時、広報の人と「他に行くとこないんですか?」「きっぱりないです」という微笑ましい会話があったのはここだけの話。
とりあえずヴェルニー公園からアメリカの駆逐艦と日本の潜水艦。
風が強いので、艦の艦尾の国旗がきれいに広がっている。
奥はジョージ。
こぢんまりした『せんだい』のお尻。
この型の艦は呉とか舞鶴とか、地方の基地に配備されているので、横須賀ではめったに見られない。
だから乗りたかったんだよね。
ものすごい詰め込みかと思ったら、意外と余裕をもって乗せているみたい。
ずっと艦橋にいたんだけど、観艦式に比べたら全然人少なくて楽だった。
出港。
岸壁から離れる時、艦長はこうやって外に出て直接まわりを見ながら指示を出す。
全然関係ないけど、なんか異常に白波を立てて走っていたタグとなんかの船。
何だろう?
コースは港を出た後、八景島あたりまで行ってUターンし、戻ってくるというもの。
天気はいいんだけど風がとにかく強くて、中の人も帽子を飛ばされたりしている。
艦橋の風速計では、15メートルかそれ以上を指していた。
速射砲の動作展示。
ここはお約束で……。
こっち向けんな。
航行中の艦橋。
上の写真は港を出た後なので、方向とか指示を出して操艦しているのは航海長(奥の青色のストラップの人)。艦長(赤いストラップの人)は見ているだけ。
入港が近くなると、艦長が航海長と交代して自分で操艦する。
窓の外に見える甲板では、入港時の整列が始まっている。
『せんだい』が入港するのを遠くで辛抱強く待っている軍港めぐりの船。
そういえばここ、この間2万人以上の個人情報漏洩起こしたんだけど、「不注意で漏洩しちゃいました。ごめんなさーい」みたいな簡単なメールが2通来ただけでその後全く音沙汰ないな……。
入港完了。
お疲れ様でした。
とにかく風が強かったのでずっと艦橋にいたんだけど、中の人の動きとか指示のやりとりとか見ているだけで面白かった。
というか、伝声管がまだ現役で使われているのにかなりびっくりした。
せんだい行ってきた
コメントを残す