鳥ども」カテゴリーアーカイブ

猫っ毛換羽

 去年12月に買ったASUSのノートパソコンが、shiftを押しながらマウスを左クリックするとシャットダウンとか、バックスペースキーを押すとシャットダウンとか、謎の挙動をするようになった。
 一体何が原因なのか見当もつかない。
 というか買って1年もしないのに挙動不審とかどうなの。

 いつの間にか頭がつのつのになっていたくらま。
 でも猫っ毛なのでつのつのも貧弱。

「なに撮ってるの!」

 一方、マッチョルリハはつのつのも立派。
 ……一応パムの名誉のために言っておくと、パムは別に剛毛というわけではなく、羽毛の量が多いだけで、感触はビビあたりよりずっとふわふわしている。

目隠し

 鳥どものカゴの後ろには、引き戸がある。

 ふすま……ではないな。
 開け閉めする度にパムとチャンドラがおびえて暴れるので困っている。
 しょうがないので普段は開けっ放しにしているが、はっきり言って暖房がもったいない。
 そこで今年はこんな風にしてみた。

 もうちょっと明るい色が良かったかな?
 開け閉めが見えないように、マルチカバーと突っ張り棒とフック、そしてリング付きクリップを買ってきて即席カーテンを作成。
 試してみたら、音にちょっとびくっとするだけになった。
 音については慣れてもらうしかないな。

 カーテンをつけた直後のビビ。
 なにそのすごい顔……。

冬支度

 なんか急に冷え込んだので、ガスストーブのある和室に戻ってきた。
 

 1羽足りない。
 この部屋を離れていたのは半年にもならないのに、すでに全員存在を忘れていたらしく、揃ってびくびくしている。
 鳥頭というのは実は迷信で、鳥はかなり記憶力がいいそうだが、この様子を見ていると疑問に思わざるを得ない。
 しかし、前のアパートの時は人間部屋と鳥部屋を分けるのが夢だったのに、なんで結局一緒の部屋で暮らしてるんだろう?

シンクロナイズドご飯中

 おんなじポーズで食べている。

 外野のカメラ目線が気になります。
 この2羽はカゴの高さが大体同じで、お互いがよく見えるせいか、気付くと同じようなことをしているというのが良くある。
 羽繕いなんかも2羽で似たようなタイミングでやっていたりして面白い。
 セキセイインコは危険を避けるために常に仲間と同調して同じことをすると言うけど、マメルリハもその傾向はあるんだろうか?

どつくぞ!

 ケンカ中のビビくらま。

 外野のカメラ目線が気になります。
 一見激しいが、実はお互いへっぴり腰なのでくちばしが全然当たっていない。
 しかも数秒後にはビビがパムのカゴに飛んでいってしまい、取り残されたくらまは途方に暮れていた。
 ……そういえば、マメルリハはくちばしでどつきあいはするが、ブロッサム、通称ちびころみたいに飛びかかっての取っ組み合いはやらないらしい。
 まあ、鳥としてはどつきあいのほうが普通で、いきなり格闘戦を挑むブロッサム、通称ちびころのほうがおかしいんだろうけど。

ぶら下がる

 他の鳥のカゴの掃除をさかさになってのぞきこんでくるパム。
 マッチョだが体重も重いパムは他のマメ4兄弟と違って逆さにぶらさがるということをほとんどやらないのだが、何かよっぽど気になる物でもあったのだろうか。

 でも慣れないのでかなりおっかなびっくり。
 やっぱり習慣的にぶら下がっているくらまのようにはうまくできないらしい。

 ちなみにこちらが抜群の安定感を誇るプロフェッショナルのぶら下がり。

ボーイズラブ

 今市子の「影法師たちの島」を買ったら、本屋のおじさんが「今市子さんのポストカードがありますから差し上げましょう」と数枚のカードを出してくれた。
 ……みんなボーイズラブだった……。

 ……まあ、毎日見てはいるけどね、ボーイズラブ。