ブロッサム、通称ちびころ」カテゴリーアーカイブ

穴の向こうの別世界

 身体を半分つっこんでのぞきこむほど、魅力的な何が向こう側にあるのだろうか。

 確か人間様の記憶では、その下にあるのは洗濯機だったけど。
 しかも覗いているだけでは飽きたらず、いつの間にかドレープを越えて向こう側に降りてしまい、戻れなくなって鳴いていたりする。

裁断引き受けます

海上自衛隊パンフレット集」に追加しました。
 今回少ないけど。
 さて、ここ数週間ほど、ブロッサム、通称ちびころは広告ちぎりにはまっている。

 カゴに紙を入れるとすぐとびつくようにして囓り始める。

 もうなりふり構わず。
 ペースにして大体1日A4で2枚ほど。
 常に紙を与えておかないと、カゴの底に敷いてあるフン受けの新聞紙を引っ張り出してしまうのが困るが、一方で、シュレッダーしたくなった物はブロッサム、通称ちびころに渡せばいいので、重宝といえば重宝もしている。

ちょー接近

 ブロッサム、通称ちびころでGR DISITAL IIIの接写テスト。
 さーてどこまで近づけるかな?
 ちょっとじっとしててね。

「なにー?」

「なになにー? それなにー?」
 全くテストにならない。
 この鳥は珍しい物には自分から近付いてくる生物だというのを忘れていた。

悪い事はできない

 ヒマワリの種をうっかり5キロ買ったら、量が多すぎて置き場所がない。
 仕方ないので一時的に部屋の隅に放置していたら、早速見つけてやってきたこの人。

 まずあたりの様子を伺って……。

 いざ盗み食い。

 あ、あれ……?

 取れない……。

 取れない……。
 見えてる物がつまめないのがどうしても納得できないらしく、しばらく無駄に探り回していた。

人工飼料

 ブロッサム、通称ちびころはすっかりペレットが気に入ってしまったらしく、しじゅうポリポリやっている。
 でも穀物餌も普通に食べるので、主食にしている訳ではなく、どちらかといえばおやつ気分らしい。

 なんでそんなけだるそうに食べるんだ。
 でも、このペレット、原材料表示を見ると、とうもろこしの粉とか飼料用大豆の粉とか挽き割り小麦の粉とか、言ってみれば家畜や鶏のエサと同じなんだよね。
 それにビタミンとか無機質とか、各種栄養素を直接混ぜ込んで固めている。
 まあ、専門の会社が作るものだから間違ってはいないんだろうけど、なんかやっぱり釈然としない。

誰? 誰なの?

 駅にこんなポスターが貼ってあった。

 客寄せになるのは認めるが、まるでブルーインパルスしかないようなそのビジュアルはちょっと納得しかねる。
 しかもメインになってるのなぜか1番機じゃなくて2番機だし。
 閑話休題。
 自分の顔が映っているのが気になるらしく、時計を覗き込んだまま離れようとしないブロッサム、通称ちびころ。

 じー……。

 角度をかえてさらにじー……。
 眺めたって何も変わらないよ。
 もう夜遅いんだからカゴに入って寝ようよ。