長門」カテゴリーアーカイブ

あるはずなんだけどない

 長門を外で遊ばせている間にエサ入れを掃除しようとしたのだが。


 なんだかいそいそやってきて、期待顔でエサ入れにのぼった。
 今週ずっと牡蠣に当たって寝ていたので、絵面がいろいろ汚いのはご勘弁。


 エサ入れの中に顔をつっこんで探すが、当然ながら何も入っていない。


 するとまた何か言いたそうに人間様を見て。


 またエサ入れに顔をつっこんで探している。

 自分がここに来たからには、何かおいしいものが入っていて当然だと思っているらしい。
 ……毎度のことだけど、どうしてそう頭が悪いの、お前は。

長い道のり

 
 ふかふか復活。

 実はここに至るまでに2ヶ月ほどかかっている。
 新しいバードテントには、2週間ほどで恐る恐る触るようになっていたのだが、その後止まり木を取り替えたのが悪かった。
 サイズが縮小してしまったテントにも寄りかかれるよう、長い止まり木にしてやったら、恐がってとまらなくなってしまったのだ。
 元々長門は床やオモチャにつかまって過ごす事も多い鳥で、しかもカゴには2本止まり木が入れてあるため、1本ぐらいとまらなくても日常生活には全く支障はない。なので、換えてやった止まり木はボイコットし、バードテントもついでに無視して1ヶ月以上過ごしていたのだった。
 が、さすがに慣れてきたのか、やっぱり生活パターンに違和感があるのか、少しずつ触ったりとまったりし始め、ようやくここまで達成した。
 ほんと頑固な鳥だね、この子は。

これは良い物

 長門が新しいバードテントに慣れてきた模様。


 微妙な感じで寄りかかってる。
 中綿入りでふかふかな事にようやく気付いたらしい。

 でもやっぱり寄りかかりにくそうだな。
 もっとサイズが合ったのを探すからね。

見慣れないものこわい

 長門がバードテントを壊したので買い換えたのだが……。


 丁度よりかかれる大きさで手頃だったテントが販売終了してしまったらしい。
 一応これもウロコインコ適合サイズではあるのだが、見ての通りよりかかってくつろぐことはできそうもない。
 そして見慣れぬ物体におびえる長門。


 鳥カゴの隅に貼り付いて動けなくなった長門と、他の鳥が何かやっていると見に来ずにはいられないフェデフルール。
 頭にアホ毛ついてる。


 でもフェデフルールはすぐ飽きてた。


 30分ほどして、特に何もされなそうなのでちょっとだけ警戒心を解いた長門。
 でもまだ近くには行けない。

 結局1日こんな感じで過ごしていたのだが、何時間か後に見たら、長門寄せ用にテントの中に撒いておいたヒマワリの種がきれいになくなっていた。
 お前……。

恐れの反対にあるもの

 我が家では長門が唯一、カメラやスマホを向けられても平気。


 むしろ撮ってほしくて寄ってくる。
 なお後ろでフェデフルールが興味ありそうに見ていたので、試しにスマホを近づけてみたら全力で奥に逃げた。


 頭を掻かれながら、つぶらな瞳でまっすぐにこちらを見てくる長門。
 なんだか嫌な予感がするぞ。


 あーやめてー! 囓らないでー!

 ……どうしてうちには両極端なのしかいないのかな……。

身から出た尾羽

 カゴの中で遊んでいた長門が、突然何かにおびえて逃げ回り始めた。
 一体何事かと駆けつけてみると、尾羽が抜けかけてぶらぶらしている。
 どうやらこれが恐くて逃げるのだが、逃げても逃げても追いかけてくるのでパニックになったらしい。
 ……今に始まった事じゃないんだけれど、どうしてこの鳥はそう頭が悪いのだろうか。


 しょうがないので抜いてやりました。


 なくなったら後はけろりとしていた。
 まあ、引きずらないのは長所とも言うしね。

拾い食い魔

 長門は外に出ると、必ず他の鳥のカゴに行って食べこぼしを拾い食いし始める。
 しかも最近は複数の鳥のカゴを巡回する。


 ひすい、アッサム、カラのカゴを回って、最後にフェデフルールの所へ。
 なお行く先々でそこの住人を怒らせてきている。


 こうやってしがみついてでもつまみ食いしたいらしい。

 実はセノーテも出すと必ずひすいのカゴに行って食べこぼしを拾うのだが、ペレット食のセノーテにとってたまのシードがごちそうになるのは分かる。
 だが、他の鳥と同じエサを食べている長門が、わざわざ他の鳥のカゴに行って別に味が違う訳でもないエサを好んでつまむのが分からない。
 しかも住人に怒られながらだし。

高速上下運動

 縦揺れでそのヒマワリの種をよこせとアピールする長門。

 普段はもっとスピード感あふれる上下運動なのだが、この時はカメラを気にして遠慮気味。


「もっと」

 この前にセノーテと競争で散々食べたでしょ。
 もうおしまい。

あの鈴を鳴らすのは私

 これはセノーテを買う時に一緒に買ったオモチャ。


 お店でセノーテが触っていたので勧められたのだが、その後、この鳥は木とかユッカとか囓って削れるオモチャの方が好きそうだと分かり、使われないまま放置されている。

 ところが、最近これに興味を示しだしたのが長門。
 正確には、先っちょについてる鈴が長門的な何かにはまったらしい。
 偶然人間様が触ってこの鈴を鳴らしたら、火がついたようにあれで遊びたいアピールを始めた。


 カゴに入れるには大きすぎるので横にして床に置いたら、大喜びで鈴をつついて鳴らしまくっている。

 いつまで興味が続くか分からないけど、とりあえず買った物が無駄にならなくて良かった。