長門」カテゴリーアーカイブ

入ってほしければヒマワリをよこせ


「中に入ればヒマワリがもらえるんだよね……」
 最近、長門は出すとすぐこうやって中に入る隙を……正確に言うと、中に入ってヒマワリをもらう隙をうかがうようになった。
 まあ、こういう時には入ってもあげなければいいのだが、長門は中に入ればヒマワリをもらえると信じているから素直に入っていくのであって、これがもらえない場合もあるとなると、また入らなくなってしまってややこしいことになる。
 なので、たとえ出て10秒で中に入ろうがなんだろうが、一応ヒマワリはやることにしている。
 なんか、しつけたつもりでしつけられたような気がするのは気のせいだろうか。

「もらえるんだよね?」
 ……はいはい。

長期換羽

 インコは他の鳥より換羽の期間が長いらしいが、長門の場合、4月の胸毛復活からすでに3ヶ月、いまだに換羽が続いている。
 どうやら全身がいっぺんに代わるのではなく場所ごとに抜けていくようで、胸→背中→しっぽときて、現在最盛期なのは後頭部。

 写真だと普通に見えるが、羽をめくるとハゲた中にみっしりと筆毛が林立していてかなりボロっちい。
 これ、終わる頃には秋になっちゃってるんじゃないだろうか。

ヒマワリの罠


「ひまわり~♪」
 一旦外に出ると、長門はなかなかカゴの中に戻ってくれない。
 手に乗せようにも、この鳥は人間様の手は乗るものではなく寝転がるものだと思っているし、ならばと追い立てて入れようとすると怒って噛みついてくる。
 長門が人間様の言うことをきかないのは今に始まったことではないが、他はともかくカゴの出入りについては言うことを聞いてくれないと困るので、大好物のヒマワリで釣るという、大抵の場合成功する方法でしつけることにした。
 長門が見ている前でヒマワリの容器を開けて種を何粒か取り出し、カゴの中のエサ入れに入れると、どんな所からでも長門はいそいそと戻ってきてカゴの中に入り、ヒマワリを食べ始める。
 たまにもっと遊んでいたくて葛藤していることがあるが、そんな時には別途1粒ヒマワリをつまんで目の前に出してやると、あっさり釣られて入ってくる。
 そんなことを繰り返しているうちにすっかり習慣になったらしく、最近は別になにもしてないのに、ひとしきり遊ぶと自分からカゴの入り口に戻っていき、中をのぞき込んでは「入るけどヒマワリは?」という顔をして振り返ったりする。
 時々、のぞきこむことすらせずにとことこカゴに入っていき、扉を閉められた後でヒマワリがないのに気付いて愕然としている。
 ヒマワリの嗜好性おそるべしだが、エサ入れの中のを食べ尽くすとまた出たがるので、役に立ってるのか立ってないのか、いまいち微妙なところではある。
 しかもよく考えたらダイエット中だし。

フォトジェニック


「写真~」
 長門はカメラが大好き。
 人間様がカメラを出すと即金網に張りついて「撮って、撮って」とやりだすので、仕方なく撮ってやるのだが、そんなことをしていたらいつの間にか長門の写真ばかり数が増えていっている。
 まあ実際には、写真というものを長門が理解しているとは思えないので、撮ってほしいというよりもレンズに自分の顔が映るのが面白いとか隙あらば破壊したいとかそんな理由なんだろうけど、カメラを向けると逃げ回るよりは寄ってきてくれるほうがやりやすいのは確か。

メガバク検査 その2

 長門がデブ宣告された。
 メガバクテリアの検査のためにビビと長門を病院に連れていったのだが、メガバクテリアは問題ないものの、長門の体重が84グラムで、ホオミドリアカオウロコインコの上限値とされている80グラムを突破していることが判明。
 そういえば、引っ越ししてから全然体重計に乗せてなかったなー。
 外見を見る限りでは、そんなに太っているようには見えないんだけども。
 まあ、長門は、ヒナの頃は100グラムを突破していたぐらいなので、デブになる要素は充分あったんだけど。

 やーいデブ。
 とりあえず、80グラムまで落としましょうと先生に言われたので、エサを考えてみよう。
 今やってるのはサフラワーとかも入ってるブリーダーさんオリジナル餌なので、普通の殻付き餌に変えようか。

イヤだとむしる


 あーあ、せっかく生えたのにまたそんなにしちゃって……。
 先日1回やりかけたくらまにやきもちをやいての毛引きはすぐに止まったのだが、その後再発してしまった。
 原因はこれ。

 ヘチマにんじん。
 お気に入りのヘチマのオモチャがボロボロになったので新しく入れたのだが、どうやらこの色が非常にイヤだったらしい。
 ヘチマにんじんをカゴから出して隠したら、ぴたりと止まった。
 まあ、ある意味とてもわかりやすい意思表示ではあるけどね……。

自分には無理です


 先日マンチボールを30個買ったら、ショップの人がおまけにつけてくれたオモチャ。
 ちなみにマンチキンとマンチボールは関係ないとこの間書いたが、その後調べてみたら、どっちのマンチも同じ「むしゃむしゃ食べる」という単語に由来するらしい。
 関係ないどころか大ありだった。
 というわけで、これはくらまにはちょっと大きいから長門にあげようかな。
 久々の新しいオモチャだ。

「いや、こわい……」
 ヘタレにもほどがあるぞ、お前。

私が誰より一番


 長門……。
 その胸の右側のスカスカの部分は何?
 また長門が毛引きを始めてしまった。
 前のように胸とお腹全体を一気にむしってしまうのではなく、胸の一部だけを集中して囓っている模様。
 そういえば、ここ最近くらまのほうを長時間出して遊んでやったりしてたなあ。
 めんどくさい鳥だね、お前も。
 しょうがないので、しばらくくらまは(長門の前では)知らんぷりをし、長門のほうを集中的に可愛がってやることにしたのだが、そうるすと事情を理解できないくらまが一生懸命遊んで遊んでと言ってくるのが、それはそれで切ない。