いつの間にやらピリカはカメラが嫌いになっていた。
膝の上で甘えているのを撮ろうとしたら、一目散にテーブルの下に逃げていってこの顔。
しばらく経ったら寄ってきて様子を伺い始めたので、機嫌を直したのかと思ったら、この後いきなりジャンプしてレンズを攻撃してきた。
なんなのその敵対心。
出して欲しくてケースの人間様に近い側に来て待っているピリカ。
でもさりげなくカメラ嫌いなので、撮られている事に気付くと去っていってしまう。
でしばらくするとまた戻ってくる。
そういえば、ピリカが来て11月で約半年なわけだが、ヒメウズラは割と頭のいい鳥だというのがこれまで飼ってきた感想。
まあ飼ったのがピリカ1羽だけで他を知らないので、実はピリカが特にレベルの高い個体で、種としてはそうでもないという可能性もあるが、少なくとも学習能力と記憶力、自分の感情や要求の表現力は、インコや文鳥と並べても決して見劣りしない。
ジャンプ行動のコントロールと寿命の短さ(4-5年程度らしい)がネックではあるが、人に馴らすことができる鳥としてはヒメウズラは結構優秀なのではないかと思う。
急に冷えてきたので、ピリカに床暖房を入れてやった。
我が家では基本、おばあちゃんのブロッサム、通称ちびころと、病気の鳥以外は、冬でも基本ヒーターなしにしている。
だがピリカは今年が初めての冬だし、ヒメウズラの耐寒性がどの程度のものか分からないので、とりあえず暖めてやることにした次第。
状況によっては普通のペットヒーターに切り替えるかもしれない。
爬虫類用のシートヒーターをケースの下に入れてやったのだが、知らんぷりして歩き回っているので、もしかすると温度が足りないのかなどと考えていた。
が、どうやら気付かなかっただけらしく、2日ほどしたら丁度シートの上に当たる位置で時折あったまっている姿を見るようになった。
しかも夜は敷いてある草を掘って巣まで作って寝るようになった。