ピリカが最近、変な鳴き方をするようになった。
コォー、コォー、と何度かためてから大きく叫ぶ。
調べてみたら、これが大人になったオスの雄叫びらしい。
ということでピリカはオスで決定。
しかし、インコは同じ種類でも1羽1羽声や鳴き方が違うのに、ヒメウズラの雄叫びをYoutubeで見たら、どれも完全に同じ鳴き方だった。
こいうのってちょっと新鮮。
夕食の後片付けを終えて、さてテレビを見ながら鳥どもと遊ぶかと部屋に戻ると、何やら茶色い楕円形の物体が畳の上をちょろちょろっと動いたのでぎょっとした。
ここはマンションの5階なのでテラフォーマーはいないはず、とよく見るとなんとピリカがすました顔で歩いている。
なぜケースの外に?! と一瞬混乱したが、どうやら、姿が見えなくなった人間様を追いたくてケースの中で跳ね続け、蓋代わりのシャンプーハットにボンボンぶつかっているうちに、ハットの隅がはずれてそこから跳び出したらしい。
幸い、人間様を探して部屋の中をうろうろしていただけだったが、これがどこかのすき間にでも入り込んでたら大変だった。
ピリカのおうちをご紹介。
これが適切な広さなのかどうか分からないが、動き回るのが不自由という感じにも見えないので、当面これでいいかなと思っている。
左端が砂浴び場。結構お気に入りのようで、時々ぷらっと入っていっては中でただ座って人間様を眺めたりしている。
敷いてあるのはバミューダヘイという牧草。水分を吸収しないので汚れにくいとショップの人に勧められたのだが、確かにピリカが水をこぼして下の新聞紙が濡れてもこの草は濡れていない。ついでにつついたりくわえてふりまわしたりのオモチャ代わりにもなるので一石二鳥。
天井は相変わらず穴を開けたシャンプーハット。ジャンプ力が強いので、かまってほしい時など跳ね回ってはボンボンぶつかっている。固い天井にしたら死ぬかもしれない。
水入れとエサ入れはハムスター用。エサはラウディブッシュのフォーミュラにダイエットメンテナンスフードのフレークを混ぜ、さらにボレ粉とイカの甲の粉末(くらまに使っているイカ臭い粉末を流用)を入れている。最初フォーミュラだけだったのだが、そのうち大きくなって粉だけでは食べにくそうだったのでフレークも加えた。
一般的なウズラのエサは家禽としてのウズラ用で、ペットのウズラに与えるにはあまり適切ではないらしく、また、ウズラはインコや文鳥以上に日光浴で作られるビタミンD3を必要とするので、日光浴が充分にできる環境でない場合、エサの中にこれを含むラウディブッシュをあげたほうがいいと読んだので、こんなメニューにしている。はっきり言ってインコどもよりエンゲル係数が高い。